-
1994/ Radiohead「 The Bends 」プレスシート【RHUS004】 A4額装品
¥16,000
SOLD OUT
Radioheadの2ndアルバム「The Bends(1995)」のプレスシート額送品となります。 アメリカ版メディア向けの資料で、とても貴重です。 コンディションは、全体的にシミや、右上に折れ線があります。 両面印刷の為、アクリル板に額装しております。 同バンドは、1st「Pablo Honey(1993)」でアルバムデビュー。 当時「Creep」だけがとりわけ脚光を浴びました。 そして続く「The Bends」で世界的な評価を確かなものとします。 冒頭曲「Planet Telex」の導入部分で、新たな次元へシフトしたことをはっきりと感じさせます。 無機質な現代社会への風刺や悲しみが、美しいメロディで歌い上げられる「Fake Plastic Trees」はシングルカットされた名曲。 最終曲「Street Spirit」では、暗澹さを伴いながらも確実に次のステージを見据えているようです。 ここまでのアルバム2枚で、歪んだギターサウンドをフィーチャーしながら、トム・ヨークの卓越したソング・ライティングを生かした楽曲で、バンドの実力を示しました。 ジャケット・デザインを手掛けているのはアーティスト、Stanley Donwood(スタンリー・ドンウッド)。 心肺蘇生訓練用のマネキンがモチーフとなっており、危機的状況の中で恍惚の表情を浮かべています。 私は当時このデザインと[RADIOHEAD]のロゴに、思わず引き寄せられた記憶があります。 バンド名の由来は、トーキング・ヘッズの曲名「Radiohead」から。 その後、衝撃を持って迎えられるアルバム「OK コンピューター(1997)」以降、持ち味のバンドサウンドをあえて切り崩し、デジタルにより再構築する楽曲制作を推し進めます。 ↓以降のディスコグラフィー Kid A(2000) Amnesiac(2001) Hail To The Thief(2003) In Rainbows(2007) The King Of Limbs(2011) A Moon Shaped Pool(2016) ‹Vo›Thom Yorke (トム・ヨーク) ‹Gt›Jonny Greenwood (ジョニー・グリーンウッド) ‹Gt›Ed O’Brien (エド・オブライエン) ‹Ba›Colin Greenwood (コリン・グリーンウッド) ‹Dr›Phil Selway (フィル・セルウェイ) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ■アーティスト:Radiohead(レディオヘッド) ■発行元:Capitol Records ■年代:1994年 発売は1995年 ■サイズ:215×280mm ■買い付けた国:USA 額サイズ:245×330mm 素材:アクリル板
-
1993/ Radiohead Pablo Honeyプレスフォト【RHUS001】 八つ切り額装品
¥28,000
SOLD OUT
Radioheadの1stアルバム「Pablo Honey(1993)」のプレスフォト額装品となります。 メディア向けの写真で、とても貴重です。 コンディションは、細かな傷はあるものの特に目立ったダメージも無く 良い状態です。 光沢のある写真用紙に印刷されております。 フォトグラファーはDanny Clinch 同バンドは、1st「Pablo Honey(1993)」でアルバムデビュー。 ■Radiohead (レディオヘッド) 1992年にメジャーデビュー。 歪んだギターサウンドをフィーチャーしながら、トム・ヨークの卓越したソング・ライティングを生かした楽曲が特徴。 1stアルバム「Pablo Honey(1993)」からは名曲「Creep」が脚光を浴び、続く2nd「The Bends(1995)」ではバンドサウンドの独自性が十二分に活かされ、世界的な評価を確かなものとしました。 そして、3作目。衝撃を持って迎えられたアルバム「OK コンピューター(1997)」では、 持ち味のバンドサウンドをあえて切り崩し、デジタルにより再構築する楽曲制作を推し進めます。 同バンドのアートワークを手掛けているのはアーティスト、スタンリー・ドンウッド。 アルバムジャケットのデザインも、Radioheadの鳴らす音像と相まって寂寥とした世界観を成しています。 ↓以降のディスコグラフィー Kid A(2000) Amnesiac(2001) Hail To The Thief(2003) In Rainbows(2007) The King Of Limbs(2011) A Moon Shaped Pool(2016) ‹Vo›Thom Yorke (トム・ヨーク) ‹Gt›Jonny Greenwood (ジョニー・グリーンウッド) ‹Gt›Ed O’Brien (エド・オブライエン) ‹Ba›Colin Greenwood (コリン・グリーンウッド) ‹Dr›Phil Selway (フィル・セルウェイ) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ■アーティスト:Radiohead(レディオヘッド) ■フォトグラファー:Tom Sheehan ■発行元:Capitol Records ■年代:1993年 ■写真サイズ:200×250mm ■買い付けた国:USA ●額縁 八つ切りサイズ 外寸:325×260㎜(内寸:303×242㎜) 縁幅:13mm 縁厚:20mm 前面ガラス使用 枠:木製
-
1994/ Radiohead プレスフォト【RHUS002】 八つ切り額装品
¥26,000
SOLD OUT
Radioheadの2ndアルバム「The Bends(1995)」のプレスフォト額装品となります。 メディア向けの写真で、とても貴重です。 コンディションは、細かな傷はあるものの特に目立ったダメージも無く 良い状態です。 光沢のある写真用紙に印刷されております。 フォトグラファーはDanny Clinch 同バンドは、1st「Pablo Honey(1993)」でアルバムデビュー。 当時「Creep」だけがとりわけ脚光を浴びました。 そして続く「The Bends」で世界的な評価を確かなものとします。 冒頭曲「Planet Telex」の導入部分で、新たな次元へシフトしたことをはっきりと感じさせます。 無機質な現代社会への風刺や悲しみが、美しいメロディで歌い上げられる「Fake Plastic Trees」はシングルカットされた名曲。 最終曲「Street Spirit」では、暗澹さを伴いながらも確実に次のステージを見据えているようです。 ここまでのアルバム2枚で、歪んだギターサウンドをフィーチャーしながら、トム・ヨークの卓越したソング・ライティングを生かした楽曲で、バンドの実力を示しました。 ジャケット・デザインを手掛けているのはアーティスト、Stanley Donwood(スタンリー・ドンウッド)。 心肺蘇生訓練用のマネキンがモチーフとなっており、危機的状況の中で恍惚の表情を浮かべています。 私は当時このデザインと[RADIOHEAD]のロゴに、思わず引き寄せられた記憶があります。 バンド名の由来は、トーキング・ヘッズの曲名「Radiohead」から。 その後、衝撃を持って迎えられるアルバム「OK コンピューター(1997)」以降、持ち味のバンドサウンドをあえて切り崩し、デジタルにより再構築する楽曲制作を推し進めます。 ↓以降のディスコグラフィー Kid A(2000) Amnesiac(2001) Hail To The Thief(2003) In Rainbows(2007) The King Of Limbs(2011) A Moon Shaped Pool(2016) ‹Vo›Thom Yorke (トム・ヨーク) ‹Gt›Jonny Greenwood (ジョニー・グリーンウッド) ‹Gt›Ed O’Brien (エド・オブライエン) ‹Ba›Colin Greenwood (コリン・グリーンウッド) ‹Dr›Phil Selway (フィル・セルウェイ) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ■アーティスト:Radiohead(レディオヘッド) ■フォトグラファー:Danny Clinch ■発行元:Capitol Records ■年代:1994年 ■写真サイズ:200×250mm ■買い付けた国:USA ●額縁 八つ切りサイズ 外寸:325×260㎜(内寸:303×242㎜) 縁幅:13mm 縁厚:20mm 前面ガラス使用 枠:木製
-
1994/ Radiohead プレスフォト【RHUS003】 八つ切り額装品
¥26,000
SOLD OUT
Radioheadの2ndアルバム「The Bends(1995)」のプレスフォト額装品となります。 メディア向けの写真で、とても貴重です。 コンディションは、細かな傷はあるものの特に目立ったダメージも無く 良い状態です。 光沢のある写真用紙に印刷されております。 フォトグラファーはDanny Clinch 同バンドは、1st「Pablo Honey(1993)」でアルバムデビュー。 当時「Creep」だけがとりわけ脚光を浴びました。 そして続く「The Bends」で世界的な評価を確かなものとします。 冒頭曲「Planet Telex」の導入部分で、新たな次元へシフトしたことをはっきりと感じさせます。 無機質な現代社会への風刺や悲しみが、美しいメロディで歌い上げられる「Fake Plastic Trees」はシングルカットされた名曲。 最終曲「Street Spirit」では、暗澹さを伴いながらも確実に次のステージを見据えているようです。 ここまでのアルバム2枚で、歪んだギターサウンドをフィーチャーしながら、トム・ヨークの卓越したソング・ライティングを生かした楽曲で、バンドの実力を示しました。 ジャケット・デザインを手掛けているのはアーティスト、Stanley Donwood(スタンリー・ドンウッド)。 心肺蘇生訓練用のマネキンがモチーフとなっており、危機的状況の中で恍惚の表情を浮かべています。 私は当時このデザインと[RADIOHEAD]のロゴに、思わず引き寄せられた記憶があります。 バンド名の由来は、トーキング・ヘッズの曲名「Radiohead」から。 その後、衝撃を持って迎えられるアルバム「OK コンピューター(1997)」以降、持ち味のバンドサウンドをあえて切り崩し、デジタルにより再構築する楽曲制作を推し進めます。 ↓以降のディスコグラフィー Kid A(2000) Amnesiac(2001) Hail To The Thief(2003) In Rainbows(2007) The King Of Limbs(2011) A Moon Shaped Pool(2016) ‹Vo›Thom Yorke (トム・ヨーク) ‹Gt›Jonny Greenwood (ジョニー・グリーンウッド) ‹Gt›Ed O’Brien (エド・オブライエン) ‹Ba›Colin Greenwood (コリン・グリーンウッド) ‹Dr›Phil Selway (フィル・セルウェイ) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ■アーティスト:Radiohead(レディオヘッド) ■フォトグラファー:Danny Clinch ■発行元:Capitol Records ■年代:1994年 ■写真サイズ:200×250mm ■買い付けた国:USA ●額縁 八つ切りサイズ 外寸:325×260㎜(内寸:303×242㎜) 縁幅:13mm 縁厚:20mm 前面ガラス使用 枠:木製
-
1995/ Rage Against the Machine プレスフォト【RAMAUS001】 八つ切り額装品
¥20,000
1995年のRage Against the Machine のオーストラリアオリジナルプレス写真です。 メディア向けの写真で、とても貴重です。 フォトグラファーはLISA JOHNSON コンディションは、特に目立ったダメージも無く 良い状態です。 マットな質感の写真用紙に印刷されております。 ■ Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) 1990年、アメリカ・ロサンゼルスにて結成。 1992年、アルバム「Rage Against The Machine」でデビュー。 政治的メッセージと怒りをラップに込めたザック・デ・ラ・ロッチャ のボーカルと、トム・モレロの攻撃的なギタープレイが特徴のロックバンド。 2000年の解散直後に発表のカバー集「Renegades」も、 彼らの戦いの姿勢が存分に表れた至高のアルバムです。 ‹Vo›(Zack de la Rocha(ザック・デ・ラ・ロッチャ) ‹Gt›Tom Morello(トム・モレロ) ‹Ba›Tim Commerford(ティム・コマーフォード) ‹Dr› Brad Wilk(ブラッド・ウィルク) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ■アーティスト:Rage Against the Machine (レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) ■フォトグラファー:LISA JOHNSON ■発行元:SONNY MUSIC ■年代:1995年 ■写真サイズ:200×250mm ■買い付けた国:USA ●額縁 八つ切りサイズ 外寸:325×260㎜(内寸:303×242㎜) 縁幅:13mm 縁厚:20mm 前面ガラス使用 枠:木製
-
1993/Rage Against the Machine プレスフォト【RAMAUS002】インチ(203×254mm)額付き
¥16,000
SOLD OUT
1993/Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き フォトグラファーは、 こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 状態は良いです。 ■ Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) 1990年、アメリカ・ロサンゼルスにて結成。 1992年、アルバム「Rage Against The Machine」でデビュー。 政治的メッセージと怒りをラップに込めたザック・デ・ラ・ロッチャ のボーカルと、トム・モレロの攻撃的なギタープレイが特徴のロックバンド。 2000年の解散直後に発表のカバー集「Renegades」も、 彼らの戦いの姿勢が存分に表れた至高のアルバムです。 ‹Vo›(Zack de la Rocha(ザック・デ・ラ・ロッチャ) ‹Gt›Tom Morello(トム・モレロ) ‹Ba›Tim Commerford(ティム・コマーフォード) ‹Dr› Brad Wilk(ブラッド・ウィルク) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ■アーティスト:Rage Against the Machine (レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) ■フォトグラファー:Danny Clinch ■発行元:SONNY MUSIC ■年代:1993 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1999/Rage Against the Machine プレスフォト【RAMAUS003】インチ(203×254mm)額付き
¥15,000
2000/Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き フォトグラファーは、Danny Clinch こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 状態は良いです。 ■ Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) 1990年、アメリカ・ロサンゼルスにて結成。 1992年、アルバム「Rage Against The Machine」でデビュー。 政治的メッセージと怒りをラップに込めたザック・デ・ラ・ロッチャ のボーカルと、トム・モレロの攻撃的なギタープレイが特徴のロックバンド。 2000年の解散直後に発表のカバー集「Renegades」も、 彼らの戦いの姿勢が存分に表れた至高のアルバムです。 ‹Vo›(Zack de la Rocha(ザック・デ・ラ・ロッチャ) ‹Gt›Tom Morello(トム・モレロ) ‹Ba›Tim Commerford(ティム・コマーフォード) ‹Dr› Brad Wilk(ブラッド・ウィルク) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ■アーティスト:Rage Against the Machine (レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) ■フォトグラファー:Danny Clinch ■発行元:SONNY MUSIC ■年代:1999 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
2000/Rage Against the Machine プレスフォト【RAMAUS004】インチ(203×254mm)額付き
¥12,000
2000/Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により、微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 状態は良いです。 ■ Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) 1990年、アメリカ・ロサンゼルスにて結成。 1992年、アルバム「Rage Against The Machine」でデビュー。 政治的メッセージと怒りをラップに込めたザック・デ・ラ・ロッチャ のボーカルと、トム・モレロの攻撃的なギタープレイが特徴のロックバンド。 2000年の解散直後に発表のカバー集「Renegades」も、 彼らの戦いの姿勢が存分に表れた至高のアルバムです。 ‹Vo›(Zack de la Rocha(ザック・デ・ラ・ロッチャ) ‹Gt›Tom Morello(トム・モレロ) ‹Ba›Tim Commerford(ティム・コマーフォード) ‹Dr› Brad Wilk(ブラッド・ウィルク) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ■アーティスト:Rage Against the Machine (レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) ■発行元:SONNY MUSIC ■年代:1999 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1999/Red Hot Chili Peppers プレスフォト【RHCPAUS001】インチ(203×254mm)額付き
¥16,000
SOLD OUT
1999/Red Hot Chili Peppers/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により、微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 状態は良いです。 ■Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)■ 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ) ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ブラック木製枠に高級感のある前面ガラス板を使用しております。 また、2mm厚のマット紙を合わせることで、立体感のある仕上がりに。 *コピーや複製では無く、当時のものです。 おのディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 飾り紐付き。 ◼️アーティスト:Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ■フォトグラファー:Amanda Gallo ■レーベル:wea reacords ■年代:1999 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1999/Red Hot Chili Peppers プレスフォト【RHCPAUS003】インチ(203×254mm)額付き
¥15,000
SOLD OUT
1999/Red Hot Chili Peppers/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き フォトグラファーはAmanda Gallo こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により、微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 ■Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)■ 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ) ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ブラック木製枠に高級感のある前面ガラス板を使用しております。 また、2mm厚のマット紙を合わせることで、立体感のある仕上がりに。 *コピーや複製では無く、当時のものです。 おのディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 飾り紐付き。 ◼️アーティスト:Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ■フォトグラファー:Amanda Gallo ■レーベル:wea reacords ■年代:1999 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1991/Red Hot Chili Peppers プレスフォト【RHCPAUS003】インチ(203×254mm)額付き
¥16,000
1991/Red Hot Chili Peppers/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 光沢写真用紙に印刷されており、やや色あせています。 また、縁が経年変化により、微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 ■Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)■ 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ) ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ブラック木製枠に高級感のある前面ガラス板を使用しております。 また、2mm厚のマット紙を合わせることで、立体感のある仕上がりに。 *コピーや複製では無く、当時のものです。 おのディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 飾り紐付き。 ◼️アーティスト:Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ■レーベル:Warner Bros. ■年代:1991 ■マット紙内寸サイズ125×176mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1995/Oasis/(What's the Story) Morning Glory?【OWM001】 / UKプロモポスター
¥25,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ (What's the Story) Morning Glory? UKプロモーションポスター デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 Oasis (オアシス) 1991年、英国・マンチェスターにて結成。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と、立て続けにアルバムを発表し、シーンに登場。 ロック史を塗り替えるきっかけとなった恐るべき二枚、錚々たる楽曲が並びます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurを競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■(What's the Story) Morning Glory? ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Oasis/(What's the Story) Morning Glory?【OWM002】 / UKプロモポスター
¥23,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ (What's the Story) Morning Glory? UKプロモーションポスター デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 Oasis (オアシス) 1991年、英国・マンチェスターにて結成。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と、立て続けにアルバムを発表し、シーンに登場。 ロック史を塗り替えるきっかけとなった恐るべき二枚、錚々たる楽曲が並びます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurを競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■(What's the Story) Morning Glory? ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Oasis/(What's the Story) Morning Glory?【OWM003】 / UKプロモポスター
¥24,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ (What's the Story) Morning Glory? UKプロモーションポスター デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 青バージョンのリアムのみ、マットな質感の紙に印刷されております。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 Oasis (オアシス) 1991年、英国・マンチェスターにて結成。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と、立て続けにアルバムを発表し、シーンに登場。 ロック史を塗り替えるきっかけとなった恐るべき二枚、錚々たる楽曲が並びます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurを競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■(What's the Story) Morning Glory? ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Oasis/(What's the Story) Morning Glory?【OWM004】 / UKプロモポスター
¥22,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ (What's the Story) Morning Glory? UKプロモーションポスター デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 ノエルのみ2枚在庫あり。 Oasis (オアシス) 1991年、英国・マンチェスターにて結成。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と、立て続けにアルバムを発表し、シーンに登場。 ロック史を塗り替えるきっかけとなった恐るべき二枚、錚々たる楽曲が並びます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurを競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■(What's the Story) Morning Glory? ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Oasis/ Some Might Say/ UKプロモポスター
¥20,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ Some Might Say デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、下中央に薄いシワがあります。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが、年代相応のコンディションです。 全体的に状態は良いです。 1991年、英国・マンチェスターにて結成したロックバンド「OASIS」。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と立て続けにアルバムを発表し、UKロックシーンに登場。 こちらのポスターは、2ndアルバムに含まれるシングル曲「Some Might Say」のプロモーションポスターとなります。デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 サウンド面では、リアムのボーカルも間奏のギターソロも伸びやか。他のシングル曲とはまた違った味わいを楽しめる楽曲です。 また、ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurのシングル「Country House」との同日リリースが話題ともなりました。その後も競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 そして惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■Some Might Say ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Bjork【It's Oh So Quiet】 / UKプロモポスター
¥16,000
■1995/Bjork【It's Oh So Quiet】UKプロモーションポスター 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■Björk(ビョーク) アイスランドの首都レイキャヴィーク出身の女性ミュージシャン。 2000年には映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」に出演し、主演女優として高い評価を得るなど、幅広く活躍。 幼少期より様々なジャンルの音楽に囲まれた環境で育ち、最初のレコードデビューは12歳のとき。 その後、地元アイスランドにて様々なバンドを経験しながら、1988年にポスト・パンクバンドThe Sugarcubesとしての1stアルバムをリリース。 1992年にバンド解散後、ソロにて活動を開始します。そしてあらためてデビュー作「Debut(1993)」をリリースし、彼女の創作活動が本格化します。 初期は電子音を多様したエレクトロニカの印象を強く感じますが、「Vespertine(2001年)」以降、オルゴールや管楽器の大々的なフィーチャー、そして人の声のみで構成されたアルバム制作など、彼女のオリジナリティは未踏の領域に入っていきます。 ■アーティスト:Björk(ビョーク) ■It's Oh So Quiet ■年代:1995年 ■サイズ:695×495mm ■買い付けた国:UK
-
1984「Stop Making Sense 」US版ポスター 1シート
¥38,000
SOLD OUT
こちらは『Stop Making Sense 邦題:ストップ・メイキング・センス)』 のUS版1シートポスターです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 コンディションは、特に目立つダメージも無く 良い状態です。 裏は少し黄変しておりますが、この年代にしたら 状態はとても良いです。このコンディションではほとんど見つかりません。 折り目に沿って畳んで発送いたします。 *写真6枚目の額は非売品です。ポスターのみの販売です。 ■Talking Heads(トーキング・ヘッズ ) 1974年に結成、ニューヨークのライブハウス「CBGB」を拠点に活動したロックバンド。 テレビジョンやラモーンズなどとともに、ニューヨーク・パンク勢として一時代を築きます。 1977年にデビュー・アルバム「Talking Heads: 77」をリリース。 その後、アンビエントの鬼才ブライアン・イーノとの関わりを経て、バンドの音楽性がアフロビートに大きく傾倒。そして1980年、イーノがプロデュースを手掛けるアルバム「Remain In Light」で世界的に評価を得ることになりました。 何よりジョナサン・デミ監督の映像作品「Stop Making Sense(1984)」では、バンドメンバーの卓越したライブパフォーマンスはもちろんのこと、デヴィッド・バーンのソング・ライティングによる優れた楽曲達に、改めて心が震えます。 ‹Vo› David Byrne (デヴィッド・バーン) ‹Gt› Jerry Harrison (ジェリー・ハリスン) ‹Ba› Tina Weymouth(ティナ・ウェイマス) ‹Dr› Chris Frantz (クリス・フランツ) ■映画:Stop making ■監督: Jonathan Demme(ジョナサン・デミ) ■キャスト: ‹Vo› David Byrne (デヴィッド・バーン) ‹Gt› Jerry Harrison (ジェリー・ハリスン) ‹Ba› Tina Weymouth(ティナ・ウェイマス) ‹Dr› Chris Frantz (クリス・フランツ) ■年代:1984年 ■サイズ:1040 × 690 ㎜ ■買い付けた国:USA
-
1995/Red Hot Chili Peppers「One Hot Minute」 A4額付き
¥5,200
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1995年USA雑誌【Rolling Stone】の切り抜きです。 レッド・ホット・チリペッパーズのアルバム「One Hot Minute」の広告を 額装しております。 緑のマット紙を合わせています。 コピーや複製では無く、当時のものです。 ややしわがありますが大きく目立つダメージはありません。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■アーティスト:Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリペッパーズ) ■年代:1995年 ■スクラップサイズ:226×170mm ■雑誌:Rolling Stone/ローリングストーン誌の切抜き ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
1986/Sonic Youth / Madonna???!!!! Here???!!! Where???!!! A4額付き
¥4,800
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1986年発行UK【NEW MUSICAL EXPRESS】の切り抜きです。 写真はNOISE Band特集時のSonic Youthのインタビュー記事。 この写真のタイトルの’Madonna???!!!! Here???!!! Where???!!! ’は、 アルバム「Evol」より「Madonna, Sean and Me」にちなんで。 全体的に色褪せがありますが、80年のNMEは元々全体的に印刷が薄い号が多いです。 コピーや複製では無く、1986年当時のものです。 当時はタブロイド紙の為、ざらついた質感や印刷に滲み や色褪せ、経年による黄変それもヴィンテージの味わいとしてお楽しみください。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■アーティスト:Sonic Youth(ソニック・ユース) ■年代:1986年 ■スクラップサイズ:135×196㎜ ■雑誌:NEW MUSICAL EXPRESS ■買い付けた国:UK ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
1995/Aphex Twin「I care because you do」 A4額付き
¥4,000
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 UK音楽マガジン「NME」の切り抜きです。 1995年当時物につき、希少となります。 Aphex Twinのアルバム「I care because you do」のレビュー記事よりです。 イラストレーターは、Paul Mccaffery うすいシワはあるものの、目立ったダメージもなく良い状態です。 コピーや複製では無く、当時のものです。 当時はタブロイド紙の為、ざらついた質感や印刷に滲み や色褪せ、経年による黄変が見られますが、 それもヴィンテージの味わいとしてお楽しみください。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■雑誌:NME(New Musical Express) ■アーティスト:Aphex Twin(エイフェックス・ツイン) ■ イラストレーター:Paul Mccaffery ■年代:1995 ■切り抜きサイズ:160×201mm ■買い付けた国:UK ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
1995/The Smashing Pumpkins「Vieuphoria」 A4額付き
¥4,000
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 UK音楽マガジン「NME」の切り抜きです。 1995年当時物につき、希少となります。 The Smashing Pumpkinsのミュージックビデオ「Vieuphoria」の広告です。 (アメリカでは1994年発売) 目立ったダメージもなく良い状態ですが、全体的に印刷の色がやや薄いです。 コピーや複製では無く、当時のものです。 当時はタブロイド紙の為、ざらついた質感や印刷に滲み や色褪せ、経年による黄変が見られますが、 それもヴィンテージの味わいとしてお楽しみください。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■雑誌:NME(New Musical Express) ■アーティスト:The Smashing Pumpkins(スマッシング・パンプキンズ) ■年代:1995 ■切り抜きサイズ:210×295mm ■買い付けた国:UK ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
1986/Run-D.M.C. A4額付き
¥4,800
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1986年発行UK【NEW MUSICAL EXPRESS】の切り抜きです。 写真はラン・ディーエムシー。 全体的に色褪せ、薄いシミがあります。 その為、お手頃価格に設定しております。 コピーや複製では無く、1986年当時のものです。 当時はタブロイド紙の為、ざらついた質感や印刷に滲み や色褪せ、経年による黄変それもヴィンテージの味わいとしてお楽しみください。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■アーティスト:Run-D.M.C.(ラン・ディーエムシー) ■年代:1986年 ■スクラップサイズ:257×170㎜ ■雑誌:NEW MUSICAL EXPRESS ■買い付けた国:UK ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
1995/Jerry Garcia illust A4額付き
¥3,800
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1995年USA雑誌【Rolling Stone】の切り抜きです。 Rolling Stone誌専属のイラストレーターだった、Philip Burkeの イラストです。 1995年8月に亡くなったグレートフル・デッドのフロントマン、 ジェリー・ガルシアの追悼号より額装しております。 コピーや複製では無く、当時のものです。 裏の記事が少し透けているのと、ややしわがありますが大きく目立つダメージはありません。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■アーティスト:Jerry Gurcia(ジェリー・ガルシア) ■年代:1995年 ■イラストレーター:Philip Burke ■スクラップサイズ:135×240mm ■雑誌:Rolling Stone/ローリングストーン誌の切抜き ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック