-
1982「Pink Floyd The Wall」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥7,000
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
こちらは『Pink Floyd The Wall(邦題:ピンク・フロイド ザ・ウォール)』の ドイツ版ポスターです。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、 お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 1980年代ということもあり、折れ線、スレや細かな傷がありますが、 特に目立つダメージも無く状態は良いです。 折り目に沿って畳んで発送いたします。 ■Pink Floyd The Wall(ピンク・フロイド ザ・ウォール) 1982年公開のイギリス・アメリカの合作映画。 プログレロックバンド:Pink Floydのアルバム、「ザ・ウォール」のストーリーを映画化した作品。 監督はアラン・パーカー。主演は、アイルランドの音楽グループ、ブームタウン・ラッツのメンバー、ボブ・ゲルドルフ。 こちらの映像作品は、Pink Floydの活動初期の楽曲制作を牽引し、また重度の薬物中毒の末に破滅的な人生を送ったシド・バレットの人間性が投影されているとも言われています。 そのストーリーの難解さとシリアスさゆえ、映画自体は当時ヒットとはならず。 しかしながらPink Floydというバンドのキャリアや音楽自体の評価、また風刺画家ジェラルド・スカーフによるアートワークのインパクトなど、近年その伝説性が語られることの多いカルト作品です。 ■映画:Pink Floyd The Wall(ピンク・フロイド ザ・ウォール) ■監督:Alan Parker(アラン・パーカー) ■脚本:Roger Waters(ロジャー・ウォーターズ) ■キャスト:Robert Geldof(ロバート・ゲルドフ) ■年代:1982年 ■サイズ:841×594mm ■買い付けた国:UK
-
1996/Calvin Klein Kate Moss 1/A4額付き
¥2,850
25%OFF
25%OFF
SOLD OUT
1996年発行、UKマガジンの広告で "CK One ×Kate Moss。 *ポスターの状態は経年の変化がみられ、 やや黄変しておりますが、大きく目立つダメージはありません。 コピーや複製では無く、当時のものですので、とても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ◼️"CK One /CALVIN KLEIN ■Model:Kate Moss(ケイト・モス) ■フォトグラファー:Steven Meisel(スティーブン・マイゼル) ■年代:1996年 ■スクラップサイズ:295×210mm ■雑誌:映画雑誌広告 ■買い付けた国:UK ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
1996/Calvin Klein Kate Moss 2/A4額付き
¥2,850
25%OFF
25%OFF
SOLD OUT
1996年発行、UKマガジンの広告で "CK One ×Kate Moss。 *ポスターの状態は経年の変化がみられ、 やや黄変しておりますが、大きく目立つダメージはありません。 コピーや複製では無く、当時のものですので、とても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ◼️"CK One /CALVIN KLEIN ■Model:Kate Moss(ケイト・モス) ■フォトグラファー:Steven Meisel(スティーブン・マイゼル) ■年代:1996年 ■スクラップサイズ:295×210mm ■雑誌:映画雑誌広告 ■買い付けた国:UK ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
90’s/DOUBLE RL /RRL/RALPH LAUREN 【RRL003】A4額付き
¥2,940
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1990年代発行、USマガジンの広告で DOUBLE RL RALPH LAURENです。 *ポスターの状態は多少経年の変化が見られますが、あまり目立ちません。 良い状態です。 コピーや複製では無く、当時のものですので、とても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ◼️DOUBLE RL /RALPH LAUREN ■年代:90年代 ■スクラップサイズ:257×170㎜ ■雑誌:映画雑誌 ■買い付けた国:US ■コンディション:良好 ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
90’s/DOUBLE RL /RRL/RALPH LAUREN 【RRL002】A4額付き
¥2,940
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1990年代発行、USマガジンの広告で DOUBLE RL RALPH LAURENです。 *ポスターの状態は多少経年の変化が見られますが、あまり目立ちません。 良い状態です。 コピーや複製では無く、当時のものですので、とても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ◼️DOUBLE RL /RALPH LAUREN ■年代:90年代 ■スクラップサイズ:257×170㎜ ■雑誌:映画雑誌 ■買い付けた国:US ■コンディション:良好 ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
90’s/CHAPS RALPH LAUREN/A4額付き
¥3,040
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
90年代発行、USマガジンの広告で CHAPS RALPH LAURENの広告です。 *ポスターの状態は多少経年の変化が見られますが、あまり目立ちません。 良い状態です。 コピーや複製では無く、当時のものですので、とても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ◼️CHAPS RALPH LAUREN(チャップス ラルフ・ローレン) ■年代:1996年 ■スクラップサイズ:257×170 ■雑誌:映画雑誌 ■買い付けた国:US ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
1996 /GIVENCHY Fleur d'interdit/A4額付き
¥2,850
25%OFF
25%OFF
SOLD OUT
1996年US音楽雑誌【Rolling Stone】GIVENCHY Fleur d'interdit の 広告です。 コピーや複製ではなく、当時発行された雑誌ページを直接切り抜いた一点物。 経年による黄変やへこみ、細かな傷があります。 写真にてご確認ください。 ショップのディスプレイやインテリア、ギフトにもおすすめ。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 A4額の壁への飾り方(石膏ボードへのピン留め)はこちら https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ⸻ ■ブランド:Guess ■スクラップサイズ:297×210㎜ ■雑誌:Rolling Stone切り抜き ■買付国:US アメリカ ■コンディション:へこみ、シミ、細かな傷 ⸻ ●額縁仕様 • サイズ:A4フレーム • 額外寸:235×325mm • 内寸:210×297mm • 素材:フレーム=繊維板 / フロントパネル=プラスチック
-
1971/ Fear and Loathing in Las Vegas Part1/【RSC028】Rolling Stone Magazine A4額付き
¥12,000
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
1971年、US音楽雑誌、Rolling Stone(ローリング・ストーン誌)の表紙です。 表紙を飾るのは、ジャーナリストのハンター・S・トンプソンの書く 「Fear and Loathing in Las Vegas」 トンプソンの相棒かつ、挿絵を担当していたRalph Steadman(ラルフ・ステッドマン)のイラスト。 ダークブラウンカラーのパイン材を使用しており、 オールドアメリカンのようなBARに飾ってありそうな仕上がり! コンディションは、タブロイド紙の為全体的黄変、色褪せなどの 経年の変化は見受けられますが、大きく目立つダメージはありません。 アドレスラベル無、この年代にしたら良いほうです。 *パイン材の木目に、アンティーク調のオイルスティン塗装がほどこされております。 天然木のため、節や小さな傷や反り等がある場合があります。 写真の額はサンプルの為、木の節や色合いが多少異なります。 予めご了承下さいませ。 ■表紙:Fear and Loathing in Las Vegas ■イラストレーター::Ralph Steadman(ラルフ・ステッドマン) ■年代:1971年 ■スクラップサイズ:約210×285mm ■雑誌:Rolling Stone(ローリング・ストーン誌) ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:外寸: 347× 260mm フレーム内幅:286×200mm 素材:フレーム:パイン材 フロントパネル:前面ガラス
-
1971/ Fear and Loathing in Las Vegas Part2/【RSC029】Rolling Stone Magazine A4額付き
¥7,040
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
1971年、US音楽雑誌、Rolling Stone(ローリング・ストーン誌)の表紙です。 表紙を飾るのは、ジャーナリストのハンター・S・トンプソンの書く 「Fear and Loathing in Las Vegas」 トンプソンの相棒かつ、挿絵を担当していたRalph Steadman(ラルフ・ステッドマン)のイラスト。 ダークブラウンカラーのパイン材を使用しており、 オールドアメリカンのようなBARに飾ってありそうな仕上がり! コンディションは、タブロイド紙の為全体的黄変、色褪せなどの 経年の変化は見受けられますが、大きく目立つダメージはありません。 アドレスラベル有。 *パイン材の木目に、アンティーク調のオイルスティン塗装がほどこされております。 天然木のため、節や小さな傷や反り等がある場合があります。 写真の額はサンプルの為、木の節や色合いが多少異なります。 予めご了承下さいませ。 ■表紙:Fear and Loathing in Las Vegas ■イラストレーター::Ralph Steadman(ラルフ・ステッドマン) ■年代:1971年 ■スクラップサイズ:約210×285mm ■雑誌:Rolling Stone(ローリング・ストーン誌) ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:外寸: 347× 260mm フレーム内幅:286×200mm 素材:フレーム:パイン材 フロントパネル:前面ガラス
-
1968/Youngbloods/Family Dog FD-100/A4額付き
¥7,000
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1968年1/5-7に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Youngbloods、Ace of Cups、John Bauer's Rocking Cloud のライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはCharles Laurens Heald。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-100】 ■パフォーマー: Youngbloods *NYのフォーク・ロック・バンド Ace of Cups *サンフランシスコのガールズロックバンド John Bauer's Rocking Cloud ■デザインアーティスト:Charles Laurens Heald ■年代:1968/1/5-7 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Charlatans/Family Dog FD-71 /A4額付き
¥7,000
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 こちらは、Charlatans のライブ、FD-63、FD-67、FD-71の ポストカードをつなげるとバンドロゴとメンバーの写真が揃うデザイン。 提案したのは、Rick Griffin(FD-63、FD-67を担当)し、 FD-71のみRobert Friedのデザインです。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-71】 ■ライブハウス:Avalon Ballroom ■パフォーマー: Charlatans Youngbloods Other Half ■デザインアーティスト:Robert Fried/Herb Greene ■年代:1967/7/13-16 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Flatt and Scruggs/Family Dog FD-94/A4額付き
¥7,500
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1967年11/30-12/2に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Flatt and Scruggs、Lewis and Clarke Expeditionの ライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターは、Doyle Phillips a.k.a.とLemonado de Sica D. コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-94】 ■パフォーマー: Flatt and Scruggs Lewis and Clarke Expedition ■デザインアーティスト:Doyle Phillips a.k.a. Lemonado de Sica D. ■年代:1967/11/30-12/2 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Quicksilver Messenger Service/Family Dog Postcard/A4額付き
¥7,000
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 1967年8/17-20にアヴァロン・ボールルームにて開催された Quicksilver Messenger Service、Other Half、Melvin Qのライブ。 アートワークを手掛けたのは、Jack Hatfield。 *クイックシルバー メッセンジャー サービスは 1965 年に結成され、 サンフランシスコのサイケデリック シーンを代表するバンドの 1 つ。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog【FD-76】 ■ライブハウス:Avalon Ballroom ■パフォーマー: Quicksilver Messenger Service (クイックシルバー メッセンジャー サービス) Other Half Melvin Q ■デザインアーティスト:Jack Hatfield ■年代:1967/ 8/17-20 ■サイズ:178×127mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Siegal Schwall/Blue Cheer/Family Dog FD-97/A4額付き
¥7,000
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1967年5月5-7日に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Blue Cheer、Siegal Schwall、Soul Survivorsライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはChris Johnson。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-97】 ■ライブハウス:Avalon Ballroom ■パフォーマー: Blue Cheer *ヘヴィ・ロック、サイケデリックロックバンド Siegal Schwall *シカゴのエレクトリック・ブルース・カルテット Soul Survivors *フィラデルフィアのR&Bグループ ■デザインアーティスト:Chris Johnson ■年代:1967/12/21-23 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1980「The Great Rock ‘n’ Roll Swindle」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥17,600
こちらの商品は、下記イベント会場にて販売致します。 ------------------------------------------ ■weber CINEMA CLUB POP UP STORE■ 期間:【6月13日(金)~6月22日(日)】 開催場所:V.A. 営業時間:10:00~20:00 住所:東京都渋谷区神宮前 6-1-9 原宿駅徒歩7分 ※オンラインでは、イベント終了後に在庫がある場合【6/23(月)22:00】より販売致します。 ---------------------------------------- こちらは「The Great Rock ‘n’ Roll Swindle」 (ザ・グレイト・ロックンロール・スウィンドル)の ドイツ版ポスターです。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、 お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 1980年代ということもあり、折れ線、四隅にピンホールや細かな傷がありますが、 状態はかなり良い方です。 折り目に沿って畳んで発送いたします。 「The Great Rock ‘n’ Roll Swindle」(ザ・グレイト・ロックンロール・スウィンドル) バンド解散後の1980年に公開されました。 当作品でフィーチャーされるのは、SEX PISTOLS結成の黒幕、マネージャー:マルコム・マクラーレン。パンクムーブメントの大胆な商業利用までを企てた、彼の大胆不敵な策士ぶりが描かれています。 やはり相変わらず、メンバーとの衝突も多かった模様。 当作品の虚偽部分に対する旧メンバーからの訴えが形となった、真のドキュメンタリー 「NO FUTURE : A SEX PISTOLS FILM(2001年)」も公開されています。 バンドの活動期間は短く、その上シド・ヴィシャスは夭折してしまいました。 そんな彼らのライブ・コンサートに実際に足を運んだことがある人は、 なんと幸運な経験をしていることでしょう。 いずれの作品も、動いているメンバーをとらえた貴重な映像作品となっています。 ■映画:The Great Rock 'n' Roll Swindle(邦題:ザ・グレイト・ロックンロール・スウィンドル) ■監督:Julien Temple(ジュリアン・テンプル) ■出演:Sex Pistols/Malcolm McLaren/Soo Catwoman ■年代:1980年代(日本公開は1990年) ■サイズ:840×590mm ■買い付けた国:Japan Sex Pistols (セックス・ピストルズ) ロンドンにて結成。1976年、大手レーベルのEMIと契約。 デビューシングル「Anarchy in the U.K.」をリリース。 翌年1977年2月ころから、シド・ヴィシャスがベースとして加入。 その年の10月に唯一のスタジオ・アルバム「勝手にしやがれ!!」リリース。 その際のメンバーは ‹Vo›Johnny Rotten、(ジョニー・ロットン) ‹Gt›Stephen Jones(スティーヴ・ジョーンズ) ‹Ba›Sid Vicious(シド・ヴィシャス) ‹Dr›Paul Cook(ポール・クック) メディアや体制など、社会的な存在に常に対峙する姿勢を崩さず、 あえて忌み嫌われるような言動でパンクの精神を世に示し続けました。 ジョニー・ロットンのアジテーション、傷だらけのシド・ヴィシャス、 過激で挑戦的なTシャツデザイン。 それらは単なるパフォーマンスやファッションではなく、 パンクの精神をこの上なく明確に体現したものでした。 そして社会から憎まれれば憎まれるほど、当時の多感な若者に見事に突き刺ささり 共感を得ることになります。 1978年に解散するまでに彼らの残したスタジオ・アルバムは1枚のみですが、 それ以上に彼らのスピリットは多くのパンクス達に引き継がれています。
-
1961(Printed:1994)/「Breakfast at Tiffany’s」【BAT002】Press Photo復刻/八つ切り額付
¥18,000
こちらは、1994年にVHSスペシャルエディションが発売された際に ノベルティとして配布された一枚。 1961年オリジナルメディアプレス用スチール写真を’ 忠実に再現した公式復刻版 ’です。 オードリー・ヘプバーン演じるホリー・ゴライトリーの美しい佇まいが写された、 まさにファン垂涎のヴィンテージピース。 ノスタルジックな空気をまとった一枚は、お部屋のインテリアにも。 復刻版のプレスフォトではありますが、光沢写真用紙に印刷されており、 非常に美しい仕上がりです。 コンディションも良い状態です。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 額はマットブラックに仕上げた平面木製額に2mm厚マット紙を合わせ、 シンプルに仕上げています。 額はハンドメイドの為、写真と多少風合いが変わる場合がございます。 高級感のある前面ガラス使用し、どの角度からも見ても歪みのないクリアで 写真がはっきりとした仕上がりに。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ■Breakfast at Tiffany’s(ティファニーで朝食を) 1961年トルーマン・カポーティの同名小説を原作に、 ブレイク・エドワーズ監督が映画化したロマンティック・クラシック。 主演はオードリー・ヘプバーン。ニューヨークに暮らす自由奔放な女性、 ホリー・ゴライトリーを演じ、そのファッションやライフスタイルは 今なお世界中で愛されています。 ティファニーのウィンドウの前でクロワッサンとコーヒーを手に佇む冒頭のシーンは、 映画史に残る象徴的な一幕。 ヘンリー・マンシーニによる主題歌「ムーン・リバー」とともに、 都会の孤独、夢、そして希望が描かれた名作です。 ■映画:Breakfast at Tiffany's(ティファニーで朝食を) ■監督:Blake Edwards(ブレイク・エドワーズ) ■キャスト: オードリー・ヘプバーン ジョージ・ペパード パトリシア・ニール ■年代:1994年(映画公開は1961年) ■復刻版オリジナルスチール写真 ■マット紙内寸サイズ:198×247mm ■買い付けた国:USA ●額縁 八つ切りサイズ 外寸:325×260㎜(内寸:303×242㎜) 縁幅:13mm 縁厚:20mm 前面ガラス使用 枠:木製
-
1993/ Rock Art Expo Silk Screen Poster B3 515×364mm額付き
¥39,800
(1993)ROCK POSTER EXPO ‘93 イベント告知用 シルクスクリーンポスター こちらのポスターは、90年代に開催されたロックポスター展のための告知ポスターとなります。 デザインしたのは、Scott Mcdougall。 彼は1970年代初頭よりコンサートポスター制作で活躍。2000年以降はGrateful DeadのCDジャケット・デザインにも携わっています。 デッドストック並のシルクスクリーンポスターは貴重。サイケムーブメント全盛より磨き上げられた表現技法をふんだんに用いて、当時の高揚感を蘇らせるべくデザイン。カラーリングも相まって、各色の境界が鮮やかに浮き上がって見えます。 フレームサイズはB3のアルミフレームに入れております。 フレームより2、3㎜程小さいため多少余白がありますが、気にならない程度です。 【Wes Wilson/ROCK POSTER EXPO】 1960年代の中期~後期にポスター制作で活躍。 当時、サンフランシスコはサイケデリック・コンサートののメッカとされ、ミュージシャンが毎晩のようにコンサートを行い、そのイベント毎にデザイナーたちが数多くの告知用のポスターを制作していました。 なかでもWes Wilsonは、余白を文字で埋めつくすスタイルを独自の感性で発展させていき、当時のカルチャーを特徴づける酩酊感・高揚感を表現します。 極端に変形したフォントはサイケデザインの象徴として、ミュージシャンやライブイベントの認知と、ポスター自体の芸術的地位の向上に寄与しました。 そんな彼が90年代に入ってから、改めてコンサートポスターがもたらす興奮や芸術性の高さを世に広めるために企画したポスター展が、「ROCK POSTER EXPO」となります。※開催年により名称が異なります。 ROCK POSTER EXPO ‘93 ■主催:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■開催日:1993/10/23,24 ■デザイン:Scott Mcdougall(スコット・マクドゥーガル) ■年代:1993年 ■サイズ:515✕360mm ■Scott Mcdougallのサイン入り ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:B3フレーム フレーム内幅:364×515mm フレーム幅:10㎜ マット厚み:2mm 素材:フレーム:アルミ フロントパネル:再生プラ
-
1978/「The Last Waltz」プレスフォト 八つ切り額装品
¥26,000
1978年マーティン・スコセッシ監督の映像作品「The Last Waltz」の USオリジナルプレス写真です。 メディア向けの写真で、 『The Last Waltz』のプレス写真は中々出回っておらず、非常に貴重です。 ザ・バンドは写っておりませんが、ヴァン・モリソン、ニール・ヤング、ジョニ・ミッチェルと豪華なキャスト。 全体的に細かな傷やくすみ、凹凸やシワがありますが 大きく目立つダメージはありません。 光沢用紙に印刷されております。 ■The Last Waltz (ラスト・ワルツ) ■ 1978年公開のアメリカ映画。ロックグループ「ザ・バンド」の 解散ライブの全容を伝える、ロック史に残るべきドキュメント。 もともとボブ・ディランのバックバンドとして活躍していた彼ら。 1968年アルバム『Music from Big Pink』でデビュー。 その時期から[The Band]を名乗るようになります。 当時サイケデリックムーブメント全盛の中、あえてルーツ・ミュージックに根ざしたバンドサウンドを聞かせることを追求。 そういった意味での革新性や、メンバーそれぞれの個性と卓越した技量が 同時代のミュージシャンから絶大な評価を得ており、 彼らが拠点としていたニューヨーク州ウッドストックには 頻繁にアーティストらが訪れていました。 その中にはエリック・クラプトンやヴァン・モリソン、 The Beatlesのメンバーらの名前も。 当時The Bandの素性はあまり明らかにされず、 雑誌等の取材も控えめに受けていたようです。 ローリングストーン誌に初めて表紙を飾った写真は、 ベンチに座るメンバーの後ろ姿の写真。 1976年、8枚のオリジナルアルバムを残した後、 名だたるミュージシャンを迎えた盛大な解散ライブ「ラストワルツ」にて、 彼らの歴史が幕を閉じます。 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ■映画:The Last Waltz (ラスト・ワルツ) ■監督:Martin Scorsese(マーティン・スコセッシ) ■出演: Robbie Robertson(ロビー・ロバートソン) Levon Helm(リヴォン・ヘルム) Rick Danko(リック・ダンコ) Richard Manuel(リチャード・マニュエル) Garth Hudson(ガース・ハドソン) Bob Dylan(ボブ・ディラン) Van Morrison(ヴァン・モリソン) Joni Mitchell(ジョニ・ミッチェル) Neil Young(ニール・ヤング) Eric Clapton(エリック・クラプトン) ■年代:1978年 ■写真サイズ:200×250mm ■買い付けた国:USA ●額縁 八つ切りサイズ 外寸:325×260㎜(内寸:303×242㎜) 縁幅:13mm 縁厚:20mm 前面ガラス使用 枠:木製
-
1968/ Junior Wells/Family Dog FD-117/A4額付き
¥8,250
45%OFF
45%OFF
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1968年5/3-5に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Canned Heat、Junior Wells、Crome Syrcus、Cloverのライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはCarl Lundgren。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-117】 ■パフォーマー: Canned Heat *ロスのブルース・ロックバンド Junior Wells *ファンク・ブルースシンガー Crome Syrcus *サンフランシスコを拠点としたサイケデリック・ロックバンド Clover ■デザインアーティスト:Carl Lundgren ■年代:1968/5/3-5 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1968/ Quicksilver Messenger Service/Family Dog FD-116/A4額付き
¥15,000
SOLD OUT
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1967年5月5-7日に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Quicksilver Messenger Service、Charlatans、It's a Beautiful Day のライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはAlton Kelley。 中々珍しいデザインで希少です。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-116】 ■パフォーマー: Quicksilver Messenger Service Charlatans It's a Beautiful Day ■デザインアーティスト:Alton Kelley ■年代:1968/4/26-28 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1968/Country Joe and the Fish/Family Dog FD-103/A4額付き
¥14,000
SOLD OUT
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1968年1/26-28に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Charlatans、Country Joe and the Fish、Dan Hicks and His Hot Licks のライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターは コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-103】 ■パフォーマー: Charlatans *サンフランシスコのサイケデリック・ロック・バンド Country Joe and the Fish *サンフランシスコのサイケデリック・ロック・バンド Dan Hicks and His Hot Licks *カントリー/フォーク・ジャズバンド 元Charlatansのドラマー。 ■デザインアーティスト:Stanley Mouse Alton Kelley ■年代:1968/1/26-28 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Big Brother and the Holding Company/Family Dog FD-77/A4額付き
¥15,000
SOLD OUT
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1967年8/24-27に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された ジャニス・ジョプリン率いるBig Brother and the Holding Company、Bo Diddley Bukka Whiteのライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはRobert Fried。 写真の男性は、ロシアの小説家レフ・トルストイ。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-77】 ■ライブハウス:Avalon Ballroom ■パフォーマー: Big Brother and the Holding Company Bo Diddley Bukka White Salvation Army Banned ■デザインアーティスト:Robert Fried ■年代:1967/8/24-27 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1996 /GUESS/Ellen von Unwerth/A4額付き
¥3,800
SOLD OUT
1996年US音楽雑誌【Rolling Stone】GUESSの 広告です。 写真はモデル、エンゲル・ロンネケ。 この広告は、写真家エレン・フォン・アンワースが撮影したもので、 彼女はGUESSの広告キャンペーンで数々の象徴的なイメージを生み出しました。 コピーや複製ではなく、当時発行された雑誌ページを直接切り抜いた一点物。 経年による軽い色褪せやシワは見られますが、全体として非常に良好なコンディションを保っています。 ショップのディスプレイやインテリア、ギフトにもおすすめ。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 A4額の壁への飾り方(石膏ボードへのピン留め)はこちら https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ⸻ ■ブランド:Guess ■スクラップサイズ:297×210㎜ ■雑誌:Rolling Stone切り抜き ■買付国:US アメリカ ■コンディション:良好(軽微なしわあり) ⸻ ●額縁仕様 • サイズ:A4フレーム • 額外寸:235×325mm • 内寸:210×297mm • 素材:フレーム=繊維板 / フロントパネル=プラスチック
-
90’s/DOUBLE RL /RRL/RALPH LAUREN 【RRL001】A4額付き
¥4,000
SOLD OUT
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1990年代発行、USマガジンの広告で DOUBLE RL RALPH LAURENです。 *ポスターの状態は多少経年の変化が見られますが、あまり目立ちません。 良い状態です。 コピーや複製では無く、当時のものですので、とても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ◼️DOUBLE RL /RALPH LAUREN ■年代:90年代 ■スクラップサイズ:257×170㎜ ■雑誌:映画雑誌 ■買い付けた国:US ■コンディション:良好 ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック