-
1993/ Rock Art Expo Silk Screen Poster B3 515×364mm額付き
¥39,800
(1993)ROCK POSTER EXPO ‘93 イベント告知用 シルクスクリーンポスター こちらのポスターは、90年代に開催されたロックポスター展のための告知ポスターとなります。 デザインしたのは、Scott Mcdougall。 彼は1970年代初頭よりコンサートポスター制作で活躍。2000年以降はGrateful DeadのCDジャケット・デザインにも携わっています。 デッドストック並のシルクスクリーンポスターは貴重。サイケムーブメント全盛より磨き上げられた表現技法をふんだんに用いて、当時の高揚感を蘇らせるべくデザイン。カラーリングも相まって、各色の境界が鮮やかに浮き上がって見えます。 フレームサイズはB3のアルミフレームに入れております。 フレームより2、3㎜程小さいため多少余白がありますが、気にならない程度です。 【Wes Wilson/ROCK POSTER EXPO】 1960年代の中期~後期にポスター制作で活躍。 当時、サンフランシスコはサイケデリック・コンサートののメッカとされ、ミュージシャンが毎晩のようにコンサートを行い、そのイベント毎にデザイナーたちが数多くの告知用のポスターを制作していました。 なかでもWes Wilsonは、余白を文字で埋めつくすスタイルを独自の感性で発展させていき、当時のカルチャーを特徴づける酩酊感・高揚感を表現します。 極端に変形したフォントはサイケデザインの象徴として、ミュージシャンやライブイベントの認知と、ポスター自体の芸術的地位の向上に寄与しました。 そんな彼が90年代に入ってから、改めてコンサートポスターがもたらす興奮や芸術性の高さを世に広めるために企画したポスター展が、「ROCK POSTER EXPO」となります。※開催年により名称が異なります。 ROCK POSTER EXPO ‘93 ■主催:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■開催日:1993/10/23,24 ■デザイン:Scott Mcdougall(スコット・マクドゥーガル) ■年代:1993年 ■サイズ:515✕360mm ■Scott Mcdougallのサイン入り ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:B3フレーム フレーム内幅:364×515mm フレーム幅:10㎜ マット厚み:2mm 素材:フレーム:アルミ フロントパネル:再生プラ
-
1967/Big Brother and the Holding Company/Family Dog FD-77/A4額付き
¥15,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1967年8/24-27に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された ジャニス・ジョプリン率いるBig Brother and the Holding Company、Bo Diddley Bukka Whiteのライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはRobert Fried。 写真の男性は、ロシアの小説家レフ・トルストイ。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-77】 ■ライブハウス:Avalon Ballroom ■パフォーマー: Big Brother and the Holding Company Bo Diddley Bukka White Salvation Army Banned ■デザインアーティスト:Robert Fried ■年代:1967/8/24-27 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1968/Country Joe and the Fish/Family Dog FD-103/A4額付き
¥14,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1968年1/26-28に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Charlatans、Country Joe and the Fish、Dan Hicks and His Hot Licks のライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターは コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-103】 ■パフォーマー: Charlatans *サンフランシスコのサイケデリック・ロック・バンド Country Joe and the Fish *サンフランシスコのサイケデリック・ロック・バンド Dan Hicks and His Hot Licks *カントリー/フォーク・ジャズバンド 元Charlatansのドラマー。 ■デザインアーティスト:Stanley Mouse Alton Kelley ■年代:1968/1/26-28 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1968/Youngbloods/Family Dog FD-100/A4額付き
¥14,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1968年1/5-7に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Youngbloods、Ace of Cups、John Bauer's Rocking Cloud のライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはCharles Laurens Heald。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-100】 ■パフォーマー: Youngbloods *NYのフォーク・ロック・バンド Ace of Cups *サンフランシスコのガールズロックバンド John Bauer's Rocking Cloud ■デザインアーティスト:Charles Laurens Heald ■年代:1968/1/5-7 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1968/ Junior Wells/Family Dog FD-117/A4額付き
¥15,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1968年5/3-5に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Canned Heat、Junior Wells、Crome Syrcus、Cloverのライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはCarl Lundgren。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-117】 ■パフォーマー: Canned Heat *ロスのブルース・ロックバンド Junior Wells *ファンク・ブルースシンガー Crome Syrcus *サンフランシスコを拠点としたサイケデリック・ロックバンド Clover ■デザインアーティスト:Carl Lundgren ■年代:1968/5/3-5 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Charlatans/Family Dog FD-71 /A4額付き
¥14,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 こちらは、Charlatans のライブ、FD-63、FD-67、FD-71の ポストカードをつなげるとバンドロゴとメンバーの写真が揃うデザイン。 提案したのは、Rick Griffin(FD-63、FD-67を担当)し、 FD-71のみRobert Friedのデザインです。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-71】 ■ライブハウス:Avalon Ballroom ■パフォーマー: Charlatans Youngbloods Other Half ■デザインアーティスト:Robert Fried/Herb Greene ■年代:1967/7/13-16 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1968/ Quicksilver Messenger Service/Family Dog FD-116/A4額付き
¥15,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1967年5月5-7日に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Quicksilver Messenger Service、Charlatans、It's a Beautiful Day のライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはAlton Kelley。 中々珍しいデザインで希少です。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-116】 ■パフォーマー: Quicksilver Messenger Service Charlatans It's a Beautiful Day ■デザインアーティスト:Alton Kelley ■年代:1968/4/26-28 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Siegal Schwall/Blue Cheer/Family Dog FD-97/A4額付き
¥14,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1967年5月5-7日に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Blue Cheer、Siegal Schwall、Soul Survivorsライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターはChris Johnson。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-97】 ■ライブハウス:Avalon Ballroom ■パフォーマー: Blue Cheer *ヘヴィ・ロック、サイケデリックロックバンド Siegal Schwall *シカゴのエレクトリック・ブルース・カルテット Soul Survivors *フィラデルフィアのR&Bグループ ■デザインアーティスト:Chris Johnson ■年代:1967/12/21-23 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Flatt and Scruggs/Family Dog FD-94/A4額付き
¥15,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1967年11/30-12/2に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Flatt and Scruggs、Lewis and Clarke Expeditionの ライブ告知のポストカードを額装しています。 アートディレクターは、Doyle Phillips a.k.a.とLemonado de Sica D. コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-94】 ■パフォーマー: Flatt and Scruggs Lewis and Clarke Expedition ■デザインアーティスト:Doyle Phillips a.k.a. Lemonado de Sica D. ■年代:1967/11/30-12/2 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Quicksilver Messenger Service/Family Dog Postcard/A4額付き
¥14,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 1967年8/17-20にアヴァロン・ボールルームにて開催された Quicksilver Messenger Service、Other Half、Melvin Qのライブ。 アートワークを手掛けたのは、Jack Hatfield。 *クイックシルバー メッセンジャー サービスは 1965 年に結成され、 サンフランシスコのサイケデリック シーンを代表するバンドの 1 つ。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog【FD-76】 ■ライブハウス:Avalon Ballroom ■パフォーマー: Quicksilver Messenger Service (クイックシルバー メッセンジャー サービス) Other Half Melvin Q ■デザインアーティスト:Jack Hatfield ■年代:1967/ 8/17-20 ■サイズ:178×127mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1968/Taj Mahal and the Blue Flames /Family Dog FD-108/A4額付き
¥14,000
1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 会場はアヴァロン・ボールルーム。 [The Family Dog]とは、主にサンフランシスコにて ロックバンドのライブコンサートを主催するイベント運営チームの名称です。 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムと会場を共有し、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 1968年3/1-3に、サンフランシスコの「アヴァロン・ボールルーム」で開催された Blues Project,Genesis,Taj Mahal and the Blue Flamesのライブ告知 のポストカードを額装しています。 アートディレクターはNeon Park。 コンディションは、経年の変色や右端に大きく折れた線がありますが薄いプレス線です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き ■プロモーター:Family Dog 【FD-108】 ■パフォーマー: The blues project *アル・クーパーが在籍したブルースバンド Genesis *アメリカのハード・ロックバンド(フィルコリンズのバンドではありません) Taj Mahal and the Blue Flames *タジ・マハール率いるブルースバンド ■デザインアーティスト:Neon Park ■年代:1968/3/1-3 ■サイズ:175×124mm ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Jefferson Airplane/『Bill Graham【BG-1】』 /A4額付き
¥16,800
■1966/Jefferson Airplane/『Bill Graham【BG-1】』 /A4額付き こちらは記念すべき第一号のフィルモアポストカードです。 パフォーマーは、ジェファーソン・エアプレイン。 当初はチラシのみのプリントで、ポストカードはポスターの3rdプリント時に印刷されたものです。ポストカード自体は、1stプリント。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 また、人気の高いジェファーソン・エアプレインとアートワークを手掛けたのは ピーター・ベイリー。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアなどの映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Jefferson Airplane(ジェファーソン・エアプレイン) ■デザインアーティスト:Peter Bailey(ピーター・ベイリー) ■年代:1966/ 2/4-6 ■ポストカードサイズ:200×107mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Quicksilver Messenger Service /『Bill Graham』【BG-11】 /A4額付き
¥14,000
■1966/Quicksilver Messenger Service /Fillmore 【BG-11】 /A4額付き パフォーマーは、ザ・ウェイラーズ、クイックシルバー・メッセンジャー・サービス。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、ポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Quicksilver Messenger Service (クイックシルバー・メッセンジャー・サービス) The Wailers(ザ・ウェイラーズ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 6/17-18 ■ポストカードサイズ:195×130mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/THEM/『Bill Graham』【BG-12】/A4額付き
¥16,800
■1966/THEM/Fillmore 【BG-12】 /A4額付き パフォーマーは、ゼムとザ・ニュー・トゥイーディー・ブラザーズ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、ポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色がありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:THEM(ゼム) New Tweedy Brothers(ザ・ニュー・トゥイーディー・ブラザーズ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 6/23 ■ポストカードサイズ:176×126mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Lenny Bruce/The Mothers/『Bill Graham』【BG-13】/A4額付き
¥16,800
■1966/Lenny Bruce/The Mothers/Fillmore【BG-13】 /A4額付き パフォーマーは、スタンダップ・コメディアンのレニー・ブルース、 フランク・ザッパ率いる、1stアルバム「フリーク・アウト!」を出したザ・マザーズ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソンとエドマンド・シェイ。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、ポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Lenny Bruce(レニー・ブルース) The Mothers(ザ・マザーズ) The Mothers of Invention ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) Edmund Shea(エドマンド・シェイ) ■年代:1966/ 6/24-25 ■ポストカードサイズ:203×129mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/The Turtles/The Oxford Circle/『Bill Graham』【BG-16】/A4額付き
¥14,000
■1966/The Turtles/The Oxford Circle/Fillmore【BG-16】/A4額付き パフォーマーは、ザ・タートルズとザ・オックスフォード・サークル。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソンとハインリヒ・クレイ。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、ポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:The Turtles(ザ・タートルズ) The Oxford Circle(ザ・オックスフォード・サークル) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) Heinrich Kley(ハインリヒ・クレイ) ■年代:1966/ 7/6 ■ポストカードサイズ:203×126mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Sam the Sham and the Pharaohs/『Bill Graham』BG-22】/A4額付き
¥14,000
■1966/Sam the Sham and the Pharaohs/『Bill Graham』BG-22】/A4額付き パフォーマーは,サム・ザ・シャム&ザ・ファラオス。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、ポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色がありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:SAM THE SHAM & THE PHARAOHS (サム・ザ・シャム&ザ・ファラオス ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 8/10 ■ポストカードサイズ:202×128mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Young Rascals/『Bill Graham』【BG-24】/A4額付き
¥14,000
■1966/Quicksilver Messenger Service/Young Rascals/Fillmore【BG-24】/A4額付き パフォーマーは、ヤング・ラスカルズ、クイックシルバー・メッセンジャー・サービス。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、ポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、とても良いです。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Quicksilver Messenger Service (クイックシルバー・メッセンジャー・サービス) Young Rascals(ヤング・ラスカルズ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 8/19-20 ■ポストカードサイズ:202×130mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/The Byrds/『Bill Graham』【BG-28】/A4額付き
¥15,800
■1966/The Byrds/Fillmore【BG-28】/A4額付き パフォーマーは、ザ・バーズや、黒人作家のリロイ・ジョーンズの「オランダ人」の演劇など。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium /Scottish Rites Temple ■パフォーマー:The Byrds(ザ・バーズ) Wildflower(ワイルドフラワー) New Stage Company performing "The Dutchman" by LeRoi Jones(リロイ・ジョーンズ) ◾️デザイナー:Wes Willson (ウェス ウィルソン) ■年代:1966/ 9/16-17 ■ポストカードサイズ:206×118mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Howlin' Wolf/Big Brother and the Holding Company/『Bill Graham』【BG-60】/A4額付き
¥16,800
■1967/Howlin' Wolf/Fillmore【BG-60】/A4額付き パフォーマーは、ハウリン・ウルフ、ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー、 ハービンジャー・コンプレックス。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium (フィルモア・オーディトリアム) ■パフォーマー:Big Brother and the Holding Company(ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー) Howlin' Wolf(ハウリン・ウルフ) Harbinger Complex(ハービンジャー・コンプレックス) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1967/4/21-23 ■ポストカードサイズ:203×115mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Buffalo Springfield /『Bill Graham』【BG-61】/A4額付き
¥16,800
■1967/Buffalo Springfield /Steve Miller Blues Band/Fillmore【BG-61】/A4額付き パフォーマーは、バッファロー・スプリングフィールド、スティーブ・ミラー・ブルース・バンド、フリーダム・ハイウェイ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium (フィルモア・オーディトリアム) ■パフォーマー:Freedom Highway(フリーダム・ハイウェイ) Buffalo Springfield(バッファロー・スプリングフィールド) Steve Miller Blues Band(スティーブ・ミラー・ブルース・バンド) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1967/4/28-30 ■ポストカードサイズ:203×118mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Bo Diddley/Big Brother and the Holding Company/『Bill Graham』【BG-71】/A4額付き
¥15,000
■ 1971/Bo Diddley/fillmore/BG71 パフォーマーは、ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー、 クイックシルバー・メッセンジャー・サービス、ボ・ディドリー 、ビッグ・ジョー・ウィリアムズ) アートワークを手掛けたのはボニー・マクレーン。 ポストカード額装品:BG-71 Fillmore Auditorium 1967/7/4-9 年代:1960年代~70年代頃 製作国:USA デザイン:Bonnie MacLean 会場:Fillmore Auditorium(フィルモア・オーディトリアム) 出演ミュージシャン: 7/4-6 Big Brother and the Holding Company / Bo Diddley 7/7-9 Quicksilver Messenger Service / Big Joe Williams 1960年代~70年代米国、カウンターカルチャー勃興期におけるロックイベントの宣伝デザインの額装品となります。 出演ミュージシャンについて 1967年7月4日-9日に行われた当コンサートイベントに出演の【Big Brother and the Holding Company】。 1967年6月にはモンタレーポップフェスティバルの出演で音楽ファンの注目を集め、 そのライブでのイメージを活かした[Cheap Thrills]のヒットにより、Vo.ジャニス・ジョプリンの名が世界に知れ渡りました。 そして、【Quicksilver Messenger Service】は、上記「Big Brother~」同様サンフランシスコのライブ会場では常連。 いずれもサンフランシスコの音楽シーンに欠かせないバンドです。 そして【Bo Diddley】は、チャック・ベリーやリトル・リチャードと共にロックンロールの誕生期を支えた超大物。 すでに当時から多くのロックバンドがリスペクトを示し、 「Who do you love」などは多く取り上げられ演奏されています。 最後に【Big Joe Williams】は1903年ミシシッピ生まれのブルースマン。 すでにこの頃には大ベテランの域。 彼の「Baby, Please Don't Go」は、 マディー・ウォーターズを始めTHEMやエアロスミスなど様々な形でカバーされており、 果たした役割の大きさが伺えます。 ビッグネーム二人の出演にちなんだものなのか、暗闇にそびえる二人の巨人を見上げるような大胆な構図。 カラーリングも含めて力強さが際立ち、他のポスターとは一線を画すようなデザインです。 制作アーティストのBonnie MacLean(ボニー・マクリーン)は、プロモーターであるビル・グレアムの妻。 当時男性アーティストが優位であった業界内で 地位を確立する活躍する先駆者的な女性でもあり、 このように個性的な作品を多く残しました。 サイケデリック・アート BGシリーズ 60年代半ばからサンフランシスコにて伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアム(Bill Graham)。 彼のプロモートにより様々なジャンルのミュージシャンが毎晩のようにコンサートを行い、開催日やアーティスト名が記載された告知ポスターが数多く制作され、街頭や地元商店に貼り出されました。 特に専属アーティストによるデザイン性の高いポスターは芸術性を評価され、コンサート終了後に間もなく2ndプリント、3rdプリントとして再生産されるようになります。また、それと同時期に印刷された本商品のようなポストカードも含め、コレクターズアイテムやインテリア装飾品として、現在ではより希少価値を高めたヴィンテージアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 良い状態です。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium (フィルモア・オーディトリアム) ■パフォーマー:Big Brother and the Holding Company(ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニー) Quicksilver Messenger Service(クイックシルバー・メッセンジャー・サービス) Bo Diddley(ボ・ディドリー) Big Joe Williams(ビッグ・ジョー・ウィリアムズ) ■デザインアーティスト:Bonnie MacLean(ボニー・マクリーン) ■年代:1967/7/4-9 ■ポストカードサイズ:175×114mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1969/Alice Cooper/Ike and Tina Turner『Bill Graham』【BG-198】/A4額付き
¥15,000
■1969/Alice Cooper/Ike and Tina Turner『Bill Graham』【BG-198】/A4額付き パフォーマーは、イッツ・ビューティフル・デイ、アイク&ティナ・ターナー、 アリス・クーパー。 アートワークを手掛けたのは、ボニー・マクレーン。 【ビル・グレアムシリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサートポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1969年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色がありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore West(フィルモア・ウエスト) ■パフォーマー:It's a Beautiful Day(イッツ・ビューティフル・デイ) Ike and Tina Turner(アイク&ティナ・ターナー) Alice Cooper(アリス・クーパー) ■デザインアーティスト:Bonnie MacLean(ボニー・マクレーン) ■年代:1969/10/30-11/2 ■ポストカードサイズ:177×118mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1969/Crosby, Stills, Nash and Young『Bill Graham』【BG-200】/A4額付き
¥16,800
■1969/Crosby, Stills, Nash and Young『Bill Graham』【BG-200】/A4額付き パフォーマーは、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング、コールド・ブラッド、 ジョイ・オブ・クッキング、ラム。 アートワークを手掛けたのはランディ・トゥーテン。 【ビル・グレアムシリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1969年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色がありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Winterland (ウィンターランド) ■パフォーマー:Crosby, Stills, Nash and Young(クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング) Cold Blood(コールド・ブラッド) Joy of Cooking(ジョイ・オブ・クッキング) Lamb(ラム) ■デザインアーティスト:Randy Tuten(ランディ・トゥーテン) ■年代:1969/11/13-16 ■ポストカードサイズ:180×117mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス