-
1970/Woodstock/Sly & the Family Stone プレスフォト 八つ切り額装品
¥29,800
1970年マイケル・ウォドレー監督の映像作品「Woodstock」の USオリジナルプレス写真です。 シアター向けの写真で、裏に書き込みがあります。 『Sly and the Family Stone』の当時もののプレス写真は、非常に貴重です。 コンディションは、全体的に細かな傷、くすみ、凹凸やシワ,裏に書き込みがあります。 写真にてご確認下さい。 写真光沢用紙に印刷されており、鮮やかな発色です。 ■Sly & the Family Stone(スライ&ザ・ファミリー・ストーン )■ 1966年、USカリフォルニア州にて結成。 フロントマンのSly Stoneことシルヴェスター・スチュアートは幼い頃から教会でゴスペルを歌い神童ぶりを発揮し、16歳でミュージシャンとしてソロデビューしてしまいます。 その後、ラジオDJで活躍するかたわらミュージシャンとしての成功を狙い、兄弟を巻き込み、また名ベーシストのラリー・グラハムを加え「Sly & the Family Stone」を結成。 そして、1969年5月に4作目のアルバム『Stand!』をリリースした後、伝説のロックの祭典Woodstockコンサートに登場することになります。 1969年8月16日。歴史的なその日、人種や性別の壁を取り払った彼らの自由に満ちたパフォーマンスが、50万人の観衆を一つにしました。 Sly Stone スライ・ストーン Freddie Stone フレディ・ストーン Cynthia Robinson シンシア・ロビンソン Rustee Allen ラスティ・アレン Rose Stone ローズ・ストーン Larry Graham ラリー・グラハム Greg Errico グレッグ・エリコ 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ■映画:/Woodstock(邦題:ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間) ■監督:マイケル・ウォドレー ◼️アーティスト:Sly & the Family Stone(スライ&ザ・ファミリー・ストーン ) ■年代:1970年 ■写真サイズ:200×250mm ■買い付けた国:USA ●額縁 八つ切りサイズ 外寸:325×260㎜(内寸:303×242㎜) 縁幅:13mm 縁厚:20mm 前面ガラス使用 枠:木製
-
1970/Woodstock/Press Photo/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
1970年公開、マイケル・ウォドレー監督「Woodstock」のプレス写真。 メディア向けに配られたものです。 経年変化によるくすみがありますが、良い状態です。 コピーや複製では無く、1970年当時のものです。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■映画:Woodstock(邦題:ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間) ■年代:1970 ■写真サイズ:170×233mm ■雑誌:Rolling Stone(ローリング・ストーン) ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 215× 305mm フレーム内幅:210×300mm フレーム幅:10㎜ 奥行:22㎜ マット厚み:2mm カラーマット:クリーム 素材:フレーム:アルミ フロントパネル:プラスチック
-
1969/Woodstock/チケット申し込み用紙/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
1969年発行US音楽雑誌【Rolling Stone】の切り抜きです。 超貴重な伝説の音楽フェス『Woodstock(ウッドストック)』のチケット申し込み用紙。 右下に目立つシミがありますが、インクの色褪せも少なく良い状態です。 コピーや複製では無く、1969年当時のものです。 当時はタブロイド紙の為、ざらついた質感や印刷に滲み や色褪せ、経年による黄変が見られますが、 それもヴィンテージの味わいとしてお楽しみください。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■Woodstock(ウッドストック) ■年代:1994 ■スクラップサイズ:170×247mm ■買い付けた国:USA ■雑誌:Rolling Stone(ローリング・ストーン) ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 215× 305mm フレーム内幅:210×300mm フレーム幅:10㎜ 奥行:22㎜ マット厚み:2mm カラーマット:レッド 素材:フレーム:アルミ フロントパネル:プラスチック
-
1966/Jefferson Airplane/『Bill Graham【BG-3】』 /A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Jefferson Airplane/『Bill Graham【BG-3】』 /A4額付き パフォーマーは、ジェファーソン・エアプレインと、ポールバターフィールドブルースバンド。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Jefferson Airplane(ジェファーソン・エアプレイン) Paul Butterfield(ポール・バターフィールド) ■デザインアーティスト:Peter Bailey(ピーター・ベイリー) ■年代:1966/ 4/15 ■ポストカードサイズ:202×134mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Jefferson Airplane/『Bill Graham』 【BG-10】 /A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Jefferson Airplane/Fillmore 【BG-10】 /A4額付き パフォーマーは、ジェファーソン・エアプレイン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Jefferson Airplane(ジェファーソン・エアプレイン) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 6/10-11 ■ポストカードサイズ:176×126mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/The Chocolate Watchband/『Bill Graham』【BG-15】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/The Turtles/The Oxford Circle/Fillmore【BG-15】/A4額付き パフォーマーは、ザ・チョコレート・ウォッチバンドとザ・マインドベンダーズ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、ポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色がありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:The Chocolate Watchband(ザ・チョコレート・ウォッチバンド) The Mindbenders(ザ・マインドベンダーズ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 7/8-9 ■ポストカードサイズ:180×125mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Them/Sons of Champlin/『Bill Graham』【BG-20】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/THEM/Fillmore 【BG-20】 /A4額付き パフォーマーは、ゼム、サンズ・オブ・チャンプリン。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 このゼムのポストカードは、当時1966年のライブ開催前後、セカンドプリントのポスターと一緒に印刷された為、ファーストプリントにあるユニオンマークは印字されていません。 *ファーストプリント時は、チラシのみ印刷されました。 コンディションは、とても良いです。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:THEM(ゼム) Sons of Champlin(サンズ・オブ・チャンプリン) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 7/29-30 ■ポストカードサイズ:191×129mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Jefferson Airplane/Grateful Dead/『Bill Graham』 【BG-23】 /A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Jefferson Airplane/Grateful Dead/Fillmore 【BG-23】 /A4額付き パフォーマーは、ジェファーソン・エアプレインとグレイトフル・デッド。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン、 フォトグラファーはハーブ・グリーン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、ポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレ,左端の折れや左下が剥げています。 その為、お手頃価格に設定しております。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Jefferson Airplane(ジェファーソン・エアプレイン) Grateful Dead(グレイトフル・デッド) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■フォトグラファー:Herb Greene(ハーブ・グリーン) ■年代:1966/ 8/12-13 ■ポストカードサイズ:202×137mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Big Mama Thornton/Jefferson Airplane/『Bill Graham』【BG-31】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Big Mama Thornton/Jefferson Airplane/Fillmore 【BG-31】/A4額付き パフォーマーは、ジェファーソン・エアプレイン, バターフィールド・ブルース・バンド、ビッグ・ママ・ソーントン。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Jefferson Airplane(ジェファーソン・エアプレイン) Butterfield Blues Band(バターフィールド・ブルース・バンド) Big Mama Thornton(ビッグ・ママ・ソーントン) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 6/10-11 ■ポストカードサイズ:208×117mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Grateful Dead/Lightning Hopkins/Yardbirds/『Bill Graham』【BG-32】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Grateful Dead/Lightning Hopkins/Yardbirds 【BG-32】/A4額付き パフォーマーは、グレイトフル・デッド、ライトニン・ホプキンス、 ヤードバーズ等。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン、 フォトグラファーはハーブ・グリーン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Grateful Dead(グレイトフル・デッド) Country Joe and the Fish(カントリー・ジョー&ザ・フィッシュ) Lightning Hopkins(ライトニン・ホプキンス) Loading Zone(ローディング・ゾーン) Yardbirds(ヤードバーズ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■フォトグラファー:Herb Greene(ハーブ・グリーン) ■年代:1966/ 10/21-22 ■ポストカードサイズ:203×130mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/The Yardbirds/『Bill Graham』【BG-33】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/The Yardbirds/Fillmore【BG-33】/A4額付き パフォーマーは、ヤードバーズ,カントリー・ジョー&ザ・フィッシュ。 アートワークを手掛けたのはジョン・H・マイヤーズ、 フォトグラファーは、ゲレッド・マンコヴィッツ。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Country Joe and the Fish(カントリー・ジョー&ザ・フィッシュ) The Yardbirds(ヤードバーズ) ■デザインアーティスト:John H. Myers(ジョン・H・マイヤーズ) ■フォトグラファー:Gered Mankowitz(ゲレッド・マンコヴィッツ) ■年代:1966/ 10/23 ■ポストカードサイズ:192×112mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Captain Beefheart and His Magic Band/『Bill Graham』【BG-34】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Captain Beefheart and His Magic Band/『Bill Graham』【BG-34】/A4額付き パフォーマーは、キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンド, チョコレート・ウォッチバンド、グレイト・パンプキン。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー: Captain Beefheart and His Magic Band(キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンド) Chocolate Watchband(チョコレート・ウォッチバンド) Great Pumpkin(グレイト・パンプキン) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/10/28-30 ■ポストカードサイズ:188×123mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Muddy Waters Blues Band/『Bill Graham』【BG-35】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Muddy Waters Blues Band/Fillmore【BG-35】/A4額付き パフォーマーは、マディ・ウォーターズ、クイックシルバー・メッセンジャー・サービス、 アンドリュー・ステープルズ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Muddy Waters Blues Band(マディ・ウォーターズ・ブルース・バンド) Quicksilver Messenger Service(クイックシルバー・メッセンジャー・サービス) Andrew Staples(アンドリュー・ステープルズ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 11/4-6 ■ポストカードサイズ:202×120mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Buffalo Springfield/『Bill Graham』【BG-36】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Buffalo Springfield/Fillmore【BG-36】/A4額付き パフォーマーは、カントリー・ジョー&ザ・フィッシュ、バッファロー・スプリングフィールド、ブラジルのジャズギタリストのボラ・セチ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー: Country Joe and the Fish(カントリー・ジョー&ザ・フィッシュ) Buffalo Springfield(バッファロー・スプリングフィールド) Bola Sete(ボラ・セチ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 11/11-13 ■ポストカードサイズ:210×120mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Jefferson Airplane/Grateful Dead/『Bill Graham』【BG-37】 /A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Jefferson Airplane/Grateful Dead/Fillmore 【BG-37】 /A4額付き パフォーマーは、ジェファーソン・エアプレインとグレイトフル・デッド、 クイックシルバー・メッセンジャー・サービス。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium (フィルモア・オーディトリアム) ■パフォーマー:Jefferson Airplane(ジェファーソン・エアプレイン) Grateful Dead(グレイトフル・デッド) Quicksilver Messenger Service(クイックシルバー・メッセンジャー・サービス) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 12/30-31 ■ポストカードサイズ:202×108mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Love/Moby Grape/『Bill Graham』【BG-40】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Love/Moby Grape/Fillmore 【BG-40】/A4額付き パフォーマーは、ラヴ、モビー・グレイプ、リー・マイケル。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン、 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Love(ラヴ) Moby Grape(モビー・グレイプ) Lee Michaels(リー・マイケル) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 12/2-4 ■ポストカードサイズ:193×112mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1966/Grateful Dead/Big Mama Thornton/『Bill Graham』【BG-41】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1966/Grateful Dead/Big Mama Thornton【BG-41】/A4額付き パフォーマーは、グレイトフル・デッド、等。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン Grateful Deadがヘッドライナーを務めるライブのプロモーションデザインは希少! 1960年代~70年代米国におけるライブコンサート。 カウンターカルチャー勃興期の宣伝広告がデザインされたポストカードを額装しております。 当時サンフランシスコにて伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアム。 彼のプロモートにより様々なジャンルのミュージシャンが毎晩のようにコンサートを行い、 人気のバンドが出演する際にはデザイン性の高い宣伝ポスターを作成していました。 特に専属アーティストのデザインしたポスターは芸術性を評価され、 コンサート終了後に間もなく2ndプリント、3rdプリントとして 再生産されるようになります。 そしてそれと合わせて印刷されたポストカードも含め、 コレクターズアイテムやインテリア装飾品として現在より 希少価値を高めたレアアイテムとして流通するようになります。 こちらをデザインしたのは、サイケデザインの先駆者ウェス・ウィルソン(Wes Wilson)。 彼はサイケデリック・ロックの黎明期より、余白を文字で埋めつくすスタイルを 独自の感性で発展させていきます。 数多くのポスターデザインを手掛けており、中には行き過ぎて文字の判別が困難な作品も。 フォントが極端に変形すればするほど、酩酊感・高揚感の度合いを 高めモチーフのイラストと混然となっていきます。 当コンサートのヘッドライナーは【Grateful Dead】。 サイケデリックムーブメントの中心的バンドとして活躍。 そして注目はR&B歌手の【Big Mama Thornton】。 この方の楽曲「Hound dog」はElvisが、「Ball and Chain」はJanisがカバー。 迫力の歌唱で聞きどころがたっぷりの女性シンガーです。 当商品は、当時1966年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方) ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Grateful Dead(グレイトフル・デッド) Big Mama Thornton(ビッグ・ママ・ソーントン) Tim Rose(ティム・ローズ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1966/ 12/9-11 ■ポストカードサイズ:202×121mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/The Doors/Grateful Dead/Junior Wells/『Bill Graham』【BG-45】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1967/The Doors/Grateful Dead/Junior Wells【BG-45】/A4額付き パフォーマーは、グレイトフル・デッド、ザ・ドアーズ、ジュニア・ウェルズ・シカゴ・ブルース・バンド。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン、 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 60年代半ばからサンフランシスコにて伝説的なコンサート会場 「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアム(Bill Graham)。 彼のプロモートにより様々なジャンルのミュージシャンが 毎晩のようにコンサートを行い、開催日やアーティスト名が 記載された告知ポスターが数多く制作され、街頭や地元商店に貼り出されました。 特に専属アーティストによるデザイン性の高いポスターは芸術性を評価され、 コンサート終了後に間もなく2ndプリント、3rdプリントとして再生産されるようになります。また、それと同時期に印刷された本商品のようなポストカードも含め、 コレクターズアイテムやインテリア装飾品として、 現在ではより希少価値を高めたヴィンテージアイテムとして流通するようになります。 こちらのポストカードをデザインしたのは、サイケアーティストの先駆者 ウェス・ウィルソン(Wes Wilson)。 彼はサイケデリック・ロックの黎明期より、余白を文字で埋めつくすスタイルを 独自の感性で発展させていきます。 フォントが極端に変形すればするほど、酩酊感・高揚感の度合いを高め モチーフのイラストと混然となっていきます。 中には判読が困難な作品もあり、それを解き明かす楽しみも魅力の一つとなっています。 ~出演ミュージシャンについて~ 1967年1月13日-15日に行われた当コンサートイベントのヘッドライナーは 【Grateful Dead】。サイケデリックムーブメントの中心的バンドとして活躍。 そしてシカゴを拠点に活動中のブルースマン【Junior Wells】も参戦。 10代のころよりマディ・ウォーターズのバンドで活動し、1965年に彼自身の名義で 衝撃の1st『Hoo Doo Man Blues』をリリース。 ただ事ではない空気感が張り詰めた必聴の音源となっています。 そして3組目は、ブレイク前夜の【The Doors】。 彼らは数日前にデビューアルバムを発表しており、 まもなく全米にその名を轟かせることになりますが、当公演では前座。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Grateful Dead(グレイトフル・デッド) Junior Wells Chicago Blues Band(ジュニア・ウェルズ・シカゴ・ブルース・バンド) The Doors(ザ・ドアーズ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1967/1/13-15 ■ポストカードサイズ:180×109mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Jefferson Airplane/『Bill Graham』【BG-48】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1967/Jefferson Airplane/Dino Valenti/Fillmore 【BG-48】/A4額付き パフォーマーは、ジェファーソン・エアプレインとクイックシルバー・メッセンジャー・サービス、ディノ・ヴァレンティ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 1960年代~70年代米国、カウンターカルチャー勃興期におけるロックイベントの宣伝デザインの額装品となります。 ~出演ミュージシャンについて~ 1967年2月3日-5日に行われた当コンサートイベントの出演はいずれもサイケデリックムーブメントの中心的バンド。 【Jefferson Airplane】は名盤『Surrealistic Pillow』のリリース直後の公演となり、そのアルバムに収録の「Somebody to Love」はその後もヒッピーカルチャーを象徴する楽曲として、映画の挿入歌にも度々使用されています。 そして、【Quicksilver Messenger Service】は上述のJefferson Airplaneらとともに、サンフランシスコのライブ会場では常連で、ソロとして出演者に名を連ねる【Dino Valenti】はその主要メンバー。彼はバンドThe Youngbloodsがヒットさせた楽曲「Get Together」の作者として知られています。 〜サイケデリック・アート BGシリーズ〜 60年代半ばからサンフランシスコにて伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアム(Bill Graham)。 彼のプロモートにより様々なジャンルのミュージシャンが毎晩のようにコンサートを行い、開催日やアーティスト名が記載された告知ポスターが数多く制作され、街頭や地元商店に貼り出されました。 特に専属アーティストによるデザイン性の高いポスターは芸術性を評価され、コンサート終了後に間もなく2ndプリント、3rdプリントとして再生産されるようになります。また、それと同時期に印刷された本商品のようなポストカードも含め、コレクターズアイテムやインテリア装飾品として、現在ではより希少価値を高めたヴィンテージアイテムとして流通するようになります。 こちらのポストカードをデザインしたのは、サイケアーティストの先駆者ウェス・ウィルソン(Wes Wilson)。彼はサイケデリック・ロックの黎明期より、余白を文字で埋めつくすスタイルを独自の感性で発展させていきます。 フォントが極端に変形すればするほど、酩酊感・高揚感の度合いを高めモチーフのイラストと混然となっていきます。 中には判読が困難な作品もあり、それを解き明かす楽しみも魅力の一つとなっています。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Jefferson Airplane(ジェファーソン・エアプレイン) Quicksilver Messenger Service(クイックシルバー・メッセンジャー・サービス) Dino Valenti(ディノ・ヴァレンティ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1967/ 2/3-5 ■ポストカードサイズ:206×123mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Grateful Dead/ Otis Rush /『Bill Graham』【BG-51】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1967/Grateful Dead/ Otis Rush /Fillmore【BG-51】/A4額付き パフォーマーは、グレイトフル・デッド、キャンド・ヒート、オーティス・ラッシュ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン、 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium ■パフォーマー:Grateful Dead(グレイトフル・デッド) Canned Heat (キャンド・ヒート) Otis Rush and His Chicago Blues Band(オーティス・ラッシュ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1967/2/24-26 ■ポストカードサイズ:193×118mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Chuck Berry/Grateful Dead /『Bill Graham』【BG-55】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1967/Chuck Berry/Grateful Dead /Fillmore【BG-55】/A4額付き パフォーマーは、グレイトフル・デッド、チャック・ベリー、ジョニー・タルボット アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium /Winterland ■パフォーマー:Grateful Dead(グレイトフル・デッド) Johnny Talbot and De Thangs(ジョニー・タルボット&デ・サンス) Chuck Berry(チャック・ベリー) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1967/3/19 ■ポストカードサイズ:198×121mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Grateful Dead /『Bill Graham』【BG-62】Second Print/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1967/Chuck Berry/Grateful Dead /Fillmore【BG-55】/A4額付き パフォーマーは、グレイトフル・デッド、ザ・ポーパーズ、ザ・コラージュ。 アートワークを手掛けたのはウェス・ウィルソン。 こちらは、ウェス・ウィルソン最後のビル・グレアムポスター作品です。 同じ年代にセカンドプリントが刷られており、こちらはセカンドプリントのポストカードです。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカードとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium /Winterland ■パフォーマー:Grateful Dead(グレイトフル・デッド) The Paupers(ザ・ポーパーズ) The Collage(コラージュ) ■デザインアーティスト:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■年代:1967/3/19 ■ポストカードサイズ:203×117mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/Martha and the Vandellas/『Bill Graham』【BG-64】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1967/Martha and the Vandellas【BG-64】/A4額付き パフォーマーは、マーサアンドザヴァンデラス。 アートワークを手掛けたのはビル・グレアムの当時の妻、ボニー・マクレーン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色やスレがありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium (フィルモア・オーディトリアム) ■パフォーマー:Martha and the Vandellas(マーサ&ザ・ヴァンデラス) The Paupers(ザ・ポーパーズ) ■デザインアーティスト:Bonnie MacLean(ボニー・マクレーン) ■年代:1967/5/19-20 ■ポストカードサイズ:202×119mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス
-
1967/The Who/『Bill Graham』【BG-68】/A4額付き
¥99,999,999
SOLD OUT
■1967/The Who/Fillmore『Bill Graham』【BG-68】/A4額付き パフォーマーは、ローディング・ゾーン、ザ・フー。 アートワークを手掛けたのはビル・グレアムの当時の妻、ボニー・マクレーン。 【フィルモア(ビル・グレアム)シリーズ(BG)】 1960年代アメリカ・サンフランシスコにおける、 カウンターカルチャー勃興期のライブコンサート ポストカードです。 主にサンフランシスコにて 伝説的なコンサート会場「フィルモア」を取り仕切るビル・グレアムが手掛け、 数々のミュージシャンをショーに出演させました。 毎晩のように開催されるそれぞれのイベントごとに、個性的なデザインの宣伝ポスターが製作され、また同様のデザインを使用したフライヤーやポストカードが配布されもしました。 その中でも専属アーティストのデザインは後に「サイケデリックアート」としての芸術性を評価されるようになり、 特に人気のポスターはコンサート終了後も2nd・3rdプリントとして再生産され、 コレクターズアイテムとして流通するようになります。 当商品は、当時1967年のライブ開催時に 印刷されたポストカード1stプリントとなり、 大変貴重なアイテムとなります。 コンディションは、経年の変色がありますが、 ヴィンテージらしい味わいに見えます。良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 また、奥行きを出すためマット窓枠の周囲に溝を入れております。 吊紐付き こちらの商品は、映画プロモーターの方より買い付けた商品です。 (フィルモアやパンク映画を日本で公開された方)ビル・グレアムの事務所から配布されたもので、大変貴重となります。 ■プロモーター:Bill Graham(ビル・グレアム) ■ライブハウス:Fillmore Auditorium (フィルモア・オーディトリアム) ■パフォーマー:Loading Zone(ローディング・ゾーン) The Who(ザ・フー) ■デザインアーティスト:Bonnie MacLean(ボニー・マクレーン) ■年代:1967/6/16-17 ■ポストカードサイズ:180×114mm ■買い付けた国:Japan ●額縁 サイズ:A4フレーム 額縁裏面内寸:299×212mm 縁幅 :43mm 縁厚 :19mm 材質 :樹脂製 マット厚み:2mm カラーマット:クリーム フロントパネル:前面ガラス