-
1993/Rage Against the Machine プレスフォト【RAMAUS002】インチ(203×254mm)額付き
¥16,000
SOLD OUT
1993/Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き フォトグラファーは、 こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 状態は良いです。 ■ Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) 1990年、アメリカ・ロサンゼルスにて結成。 1992年、アルバム「Rage Against The Machine」でデビュー。 政治的メッセージと怒りをラップに込めたザック・デ・ラ・ロッチャ のボーカルと、トム・モレロの攻撃的なギタープレイが特徴のロックバンド。 2000年の解散直後に発表のカバー集「Renegades」も、 彼らの戦いの姿勢が存分に表れた至高のアルバムです。 ‹Vo›(Zack de la Rocha(ザック・デ・ラ・ロッチャ) ‹Gt›Tom Morello(トム・モレロ) ‹Ba›Tim Commerford(ティム・コマーフォード) ‹Dr› Brad Wilk(ブラッド・ウィルク) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ■アーティスト:Rage Against the Machine (レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) ■フォトグラファー:Danny Clinch ■発行元:SONNY MUSIC ■年代:1993 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1999/Rage Against the Machine プレスフォト【RAMAUS003】インチ(203×254mm)額付き
¥15,000
2000/Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き フォトグラファーは、Danny Clinch こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 状態は良いです。 ■ Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) 1990年、アメリカ・ロサンゼルスにて結成。 1992年、アルバム「Rage Against The Machine」でデビュー。 政治的メッセージと怒りをラップに込めたザック・デ・ラ・ロッチャ のボーカルと、トム・モレロの攻撃的なギタープレイが特徴のロックバンド。 2000年の解散直後に発表のカバー集「Renegades」も、 彼らの戦いの姿勢が存分に表れた至高のアルバムです。 ‹Vo›(Zack de la Rocha(ザック・デ・ラ・ロッチャ) ‹Gt›Tom Morello(トム・モレロ) ‹Ba›Tim Commerford(ティム・コマーフォード) ‹Dr› Brad Wilk(ブラッド・ウィルク) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ■アーティスト:Rage Against the Machine (レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) ■フォトグラファー:Danny Clinch ■発行元:SONNY MUSIC ■年代:1999 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
2000/Rage Against the Machine プレスフォト【RAMAUS004】インチ(203×254mm)額付き
¥12,000
2000/Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により、微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 状態は良いです。 ■ Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) 1990年、アメリカ・ロサンゼルスにて結成。 1992年、アルバム「Rage Against The Machine」でデビュー。 政治的メッセージと怒りをラップに込めたザック・デ・ラ・ロッチャ のボーカルと、トム・モレロの攻撃的なギタープレイが特徴のロックバンド。 2000年の解散直後に発表のカバー集「Renegades」も、 彼らの戦いの姿勢が存分に表れた至高のアルバムです。 ‹Vo›(Zack de la Rocha(ザック・デ・ラ・ロッチャ) ‹Gt›Tom Morello(トム・モレロ) ‹Ba›Tim Commerford(ティム・コマーフォード) ‹Dr› Brad Wilk(ブラッド・ウィルク) 額はブラックの木製額にガラス板のハイグレードな額を使用しております。 2㎜厚マット紙でセットしており奥行きのある印象に。 コピーや複製では無く、当時のものですのでとても貴重です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁・マット紙・飾り紐付き。 ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ■アーティスト:Rage Against the Machine (レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン) ■発行元:SONNY MUSIC ■年代:1999 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1999/Red Hot Chili Peppers プレスフォト【RHCPAUS001】インチ(203×254mm)額付き
¥16,000
SOLD OUT
1999/Red Hot Chili Peppers/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により、微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 状態は良いです。 ■Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)■ 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ) ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ブラック木製枠に高級感のある前面ガラス板を使用しております。 また、2mm厚のマット紙を合わせることで、立体感のある仕上がりに。 *コピーや複製では無く、当時のものです。 おのディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 飾り紐付き。 ◼️アーティスト:Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ■フォトグラファー:Amanda Gallo ■レーベル:wea reacords ■年代:1999 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1999/Red Hot Chili Peppers プレスフォト【RHCPAUS003】インチ(203×254mm)額付き
¥15,000
SOLD OUT
1999/Red Hot Chili Peppers/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き フォトグラファーはAmanda Gallo こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 マット写真用紙に印刷されており、光沢紙に比べると傷がつきにくくなっております。 また、縁が経年変化により、微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 ■Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)■ 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ) ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ブラック木製枠に高級感のある前面ガラス板を使用しております。 また、2mm厚のマット紙を合わせることで、立体感のある仕上がりに。 *コピーや複製では無く、当時のものです。 おのディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 飾り紐付き。 ◼️アーティスト:Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ■フォトグラファー:Amanda Gallo ■レーベル:wea reacords ■年代:1999 ■写真サイズ:166×216mm ■マット紙内寸サイズ162:×212 mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1991/Red Hot Chili Peppers プレスフォト【RHCPAUS003】インチ(203×254mm)額付き
¥16,000
1991/Red Hot Chili Peppers/プレスフォト インチ(203×254mm)額付き こちらはオーストラリアのメディア向けプレス写真です。 小さめの額装品で、飾りやすい大きさ。 光沢写真用紙に印刷されており、やや色あせています。 また、縁が経年変化により、微小の黄変がございますが、 マット紙で囲っている部分の為、目立ちません。 ■Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)■ 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ) ロビーカード/プレス写真とは?? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2024/09/12/161228 ブラック木製枠に高級感のある前面ガラス板を使用しております。 また、2mm厚のマット紙を合わせることで、立体感のある仕上がりに。 *コピーや複製では無く、当時のものです。 おのディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 飾り紐付き。 ◼️アーティスト:Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ■レーベル:Warner Bros. ■年代:1991 ■マット紙内寸サイズ125×176mm ■買い付けた国:Australia ●額縁 インチサイズ(内寸:203×254mm) 縁幅:13mm 縁厚:23mm 前面ガラス使用 木製枠
-
1995/Red Hot Chili Peppers「One Hot Minute」 A4額付き
¥5,200
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1995年USA雑誌【Rolling Stone】の切り抜きです。 レッド・ホット・チリペッパーズのアルバム「One Hot Minute」の広告を 額装しております。 緑のマット紙を合わせています。 コピーや複製では無く、当時のものです。 ややしわがありますが大きく目立つダメージはありません。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■アーティスト:Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリペッパーズ) ■年代:1995年 ■スクラップサイズ:226×170mm ■雑誌:Rolling Stone/ローリングストーン誌の切抜き ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
Printed:1996/Red Hot Chili Peppers/005 A4額付き
¥4,000
アルミ額から合板額に変更いたしました。 その為、枠に厚みがあります。 1995年に販売されたレッド・ホット・チリペッパーズのムック本より 額装しております。 写真は、 アンソニー・キーディス。 コピーや複製では無く、当時のものです。 大きく目立つダメージも無く良い状態です。 お店のディスプレイ、インテリアやギフトにオススメ。 額縁付き、マット紙は2㎜の厚みのあるものを使用しているため、 立体感のある仕上がりです。 卓上でも壁掛けでも使えます。 *壁掛け用の紐は付属しておりません。 当店で扱っているA4額の壁に飾る方法(石膏ボード ピン付けの場合) https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2023/09/11/201312 ■アーティスト :Red Hot Chili Peppers (レッドホットチリペッパーズ) ■年代:1995 ■スクラップサイズ:140×222 ■雑誌:Rolling Stone の切抜き ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:A4フレーム 額:フレーム幅: 235× 325mm フレーム内幅:210×325mm マット厚み:2mm 素材:フレーム:繊維板 フロントパネル:プラスチック
-
①Red Hot Chili Peppers/ Anthony Kiedis/ Slide Film【6598】
¥2,900
ポジフィルムNO:【6598】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのフロントマン、アンソニー・キーディスのプライベート写真。 ロサンゼルスのレストランにて。 時期は不明ですが、20年以上前のフィルムであることは間違いありません。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Anthony Kiedis (レッド・ホット・チリペッパーズ/アンソニー・キーディス) ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
②Red Hot Chili Peppers/ Anthony Kiedis/ Slide Film【13977】
¥3,900
ポジフィルムNO:【13977】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのフロントマン、アンソニー・キーディスとチャド・スミス。 ロンドンのライブにて。 時期は不明ですが、20年以上前のフィルムであることは間違いありません。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Anthony Kiedis (レッド・ホット・チリペッパーズ/アンソニー・キーディス) ■フォトグラファー:Lawrence Marano ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
③Red Hot Chili Peppers/ Anthony Kiedis/ Slide Film【13722】
¥4,400
ポジフィルムNO:【13722】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのフロントマン、アンソニー・キーディスとフリー。 BBC TV「Top of the Pop」のライブにて。 正確な時期は不明ですが、1999年かと思われます。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Anthony Kiedis (レッド・ホット・チリペッパーズ/アンソニー・キーディス) ■フォトグラファー:Marc Allan ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
④Red Hot Chili Peppers/ Anthony Kiedis/ Slide Film【13677】
¥3,900
ポジフィルムNO:【13677】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのフロントマン、アンソニー・キーディス。 BBC TV「Top of the Pop」のライブにて。 正確な時期は不明ですが、1999年かと思われます。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、 お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Anthony Kiedis (レッド・ホット・チリペッパーズ/アンソニー・キーディス) ■フォトグラファー:Marc Allan ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑤Red Hot Chili Peppers/ Slide Film【13672】
¥2,900
カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 2000年 MTV Video Music Awardsのレッド・ホット・チリペッパーズ。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、 お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers (レッド・ホット・チリペッパーズ) ■フォトグラファー:Hubert Boesl ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑥Red Hot Chili Peppers/ Anthony Kiedis/ Slide Film【6736】
¥3,900
ポジフィルムNO:【6736】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのフロントマン、アンソニー・キーディス。 BBC TV「Top of the Pop」のライブにて。 正確な時期は不明ですが、1999年かと思われます。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、 お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Anthony Kiedis (レッド・ホット・チリペッパーズ/アンソニー・キーディス) ■フォトグラファー:Marc Allan ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑧Red Hot Chili Peppers/ Anthony Kiedis/ Slide Film【13675】
¥3,900
ポジフィルムNO:【13675】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのフロントマン、アンソニー・キーディス。 1999年イギリスのLeeds Fesにて。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、 お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Anthony Kiedis (レッド・ホット・チリペッパーズ/アンソニー・キーディス) ■フォトグラファー:James Whatling ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑨Red Hot Chili Peppers/ Slide Film【13674】
¥4,400
ポジフィルムNO:【13674】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 2000 MTV Video Music Awardsのレッド・ホット・チリペッパーズ。 時期は不明ですが、20年以上前のフィルムであることは間違いありません。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 にて。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、 お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers (レッド・ホット・チリペッパーズ) ■フォトグラファー:Hubert Boesl ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑩Red Hot Chili Peppers/ Anthony Kiedis/ Slide Film【13275】
¥4,400
ポジフィルムNO:【13275】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 1999年レッチリのフロントマン、アンソニー・キーディス。 ロンドンのライブにて。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Anthony Kiedis (レッド・ホット・チリペッパーズ/アンソニー・キーディス) ■フォトグラファー:Lawrence Marano ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑪Red Hot Chili Peppers/ Anthony Kiedis/ Slide Film【14074】
¥3,900
ポジフィルムNO:【14074】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 1999年11月レッチリのフロントマン、アンソニー・キーディス。 ロンドンのWenbley Arenaにて。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Anthony Kiedis (レッド・ホット・チリペッパーズ/アンソニー・キーディス) ■フォトグラファー:Lawrence Marano ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑫Red Hot Chili Peppers/ Flea/ Slide Film【14076】
¥3,900
ポジフィルムNO:【14076】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 2000 MTV Video Music Awards、ベースのフリー。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Flea (レッド・ホット・チリペッパーズ/フリー) ■フォトグラファー:Lawrence Marano ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑬Red Hot Chili Peppers/ Flea/ Slide Film【13274】
¥4,400
ポジフィルムNO:【13274】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 1999年Reading Music Festival、ベースのフリー。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Flea (レッド・ホット・チリペッパーズ/フリー) ■フォトグラファー:Suzan Moore ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑭Red Hot Chili Peppers/ Slide Film【14073】
¥4,900
ポジフィルムNO:【14073】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 1995年9月、MTV VIDEO AWARDSのレッド・ホット・チリペッパーズ。 当時のギターはデイヴ・ナヴァロ。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers (レッド・ホット・チリペッパーズ) ■フォトグラファー:Paul Smith ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑮Red Hot Chili Peppers/ Flea/ Slide Film【6310】
¥4,900
ポジフィルムNO:【6310】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのベースのフリー。 撮影 された時期は不明ですが、20年以上前のものです。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/Flea (レッド・ホット・チリペッパーズ/フリー) ■フォトグラファーAwais Butt ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑯Red Hot Chili Peppers/ Slide Film【13872】
¥4,400
ポジフィルムNO:【13872】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのフロントマン、アンソニーとフリー。 BBC TV「Top of the Pop」のライブにて。 正確な時期は不明ですが、1999年かと思われます。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、 お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers/ (レッド・ホット・チリペッパーズ) ■フォトグラファー:Marc Allan ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)
-
⑰Red Hot Chili Peppers/ Slide Film【14077】
¥4,900
ポジフィルムNO:【14077】 カメラマンが撮った35㎜ポジフィルムです。 レッチリのフロントマン、アンソニーとフリー, ジョン・フルシアンテ。 1999年のロンドンライブにて。 フィルム枠は多少くすんだり汚れがありますが、フィルムの状態は良いです。 一般に我々が現像に出す「ネガフィルム」と異なり、 当商品は「ポジ」のため実際のままの色合いとなっております。 光に通していただければ、現像せずにそのまま楽しむこともできます。 もちろん現像可能な写真店もありますので、 お好きなサイズにプリントして楽しむことも可能です。 (権利上、プリントしたものを販売・商用利用はできませんのでご注意ください。) *ポジフィルムとは? https://woodmarquee.theshop.jp/blog/2025/02/28/155538 ■35mmポジフィルム(スライドフィルム) ■Red Hot Chili Peppers (レッド・ホット・チリペッパーズ) ■サイズ:(枠:50×50㎜) ■買い付けた国:UK ■ Red Hot Chili Peppers(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) 1983年、アメリカ・カリフォルニア州にて結成のロックバンド。 パンク、ファンク、ヒップホップ等の影響を強く反映させたサウンドで、オルタナティブな活動からメインストリームへ活躍の場を広げてきました。 結成から何度かメンバーチェンジを経て、それぞれのアルバムごとに異なる色合いを見せてくれます。 1989年には‹Gt›にジョン・フルシアンテ、‹Dr›にチャド・スミスが新メンバーとして加わり、「Mother's Milk(母乳)」を発表し大ヒットとなります。 その後、ジョン・フルシアンテは脱退、復帰を繰り返すも、「Californication(1999年)」「By the Way(2002年)」「Stadium Arcadium(2006年)」といった紛れもない名盤を放ち続け、現在も同バンドでプレイ中。 ‹Vo›Anthony Kiedis(アンソニー・キーディス) ‹Ba›Flea(フリー) ‹Dr›Chad Smith(チャド・スミス) ‹Gt›John Frusciante(ジョン・フルシアンテ)