-
1995/Oasis/(What's the Story) Morning Glory?【OWM001】 / UKプロモポスター
¥25,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ (What's the Story) Morning Glory? UKプロモーションポスター デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 Oasis (オアシス) 1991年、英国・マンチェスターにて結成。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と、立て続けにアルバムを発表し、シーンに登場。 ロック史を塗り替えるきっかけとなった恐るべき二枚、錚々たる楽曲が並びます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurを競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■(What's the Story) Morning Glory? ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Oasis/(What's the Story) Morning Glory?【OWM002】 / UKプロモポスター
¥23,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ (What's the Story) Morning Glory? UKプロモーションポスター デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 Oasis (オアシス) 1991年、英国・マンチェスターにて結成。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と、立て続けにアルバムを発表し、シーンに登場。 ロック史を塗り替えるきっかけとなった恐るべき二枚、錚々たる楽曲が並びます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurを競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■(What's the Story) Morning Glory? ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Oasis/(What's the Story) Morning Glory?【OWM003】 / UKプロモポスター
¥24,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ (What's the Story) Morning Glory? UKプロモーションポスター デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 青バージョンのリアムのみ、マットな質感の紙に印刷されております。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 Oasis (オアシス) 1991年、英国・マンチェスターにて結成。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と、立て続けにアルバムを発表し、シーンに登場。 ロック史を塗り替えるきっかけとなった恐るべき二枚、錚々たる楽曲が並びます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurを競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■(What's the Story) Morning Glory? ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Oasis/(What's the Story) Morning Glory?【OWM004】 / UKプロモポスター
¥22,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ (What's the Story) Morning Glory? UKプロモーションポスター デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 ノエルのみ2枚在庫あり。 Oasis (オアシス) 1991年、英国・マンチェスターにて結成。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と、立て続けにアルバムを発表し、シーンに登場。 ロック史を塗り替えるきっかけとなった恐るべき二枚、錚々たる楽曲が並びます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurを競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■(What's the Story) Morning Glory? ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Oasis/ Some Might Say/ UKプロモポスター
¥20,000
SOLD OUT
■1995/Oasis/ Some Might Say デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、下中央に薄いシワがあります。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが、年代相応のコンディションです。 全体的に状態は良いです。 1991年、英国・マンチェスターにて結成したロックバンド「OASIS」。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と立て続けにアルバムを発表し、UKロックシーンに登場。 こちらのポスターは、2ndアルバムに含まれるシングル曲「Some Might Say」のプロモーションポスターとなります。デザインは、90年代のオアシスのアートワークを手掛けるクリエイター集団「Microdot」によるもの。 サウンド面では、リアムのボーカルも間奏のギターソロも伸びやか。他のシングル曲とはまた違った味わいを楽しめる楽曲です。 また、ほぼ同時期にUKでブレイクを果たすBlurのシングル「Country House」との同日リリースが話題ともなりました。その後も競争相手として比較されながらも、イギリス国内だけでなく全世界にブリットポップのシーンを押し拡げたオアシスの功績は計り知れません。 そして惜しくも解散した2009年から15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■Some Might Say ■年代:1995年 ■サイズ:760×510mm ■買い付けた国:UK
-
1995/Bjork【It's Oh So Quiet】 / UKプロモポスター
¥16,000
■1995/Bjork【It's Oh So Quiet】UKプロモーションポスター 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、薄いシワがありますが、ほとんどわかりません。 裏に経年変化による黄変や、縁がスレなどがありますが全体的に状態はとても良いです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■Björk(ビョーク) アイスランドの首都レイキャヴィーク出身の女性ミュージシャン。 2000年には映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」に出演し、主演女優として高い評価を得るなど、幅広く活躍。 幼少期より様々なジャンルの音楽に囲まれた環境で育ち、最初のレコードデビューは12歳のとき。 その後、地元アイスランドにて様々なバンドを経験しながら、1988年にポスト・パンクバンドThe Sugarcubesとしての1stアルバムをリリース。 1992年にバンド解散後、ソロにて活動を開始します。そしてあらためてデビュー作「Debut(1993)」をリリースし、彼女の創作活動が本格化します。 初期は電子音を多様したエレクトロニカの印象を強く感じますが、「Vespertine(2001年)」以降、オルゴールや管楽器の大々的なフィーチャー、そして人の声のみで構成されたアルバム制作など、彼女のオリジナリティは未踏の領域に入っていきます。 ■アーティスト:Björk(ビョーク) ■It's Oh So Quiet ■年代:1995年 ■サイズ:695×495mm ■買い付けた国:UK
-
1984「Stop Making Sense 」US版ポスター 1シート
¥38,000
SOLD OUT
こちらは『Stop Making Sense 邦題:ストップ・メイキング・センス)』 のUS版1シートポスターです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 コンディションは、特に目立つダメージも無く 良い状態です。 裏は少し黄変しておりますが、この年代にしたら 状態はとても良いです。このコンディションではほとんど見つかりません。 折り目に沿って畳んで発送いたします。 *写真6枚目の額は非売品です。ポスターのみの販売です。 ■Talking Heads(トーキング・ヘッズ ) 1974年に結成、ニューヨークのライブハウス「CBGB」を拠点に活動したロックバンド。 テレビジョンやラモーンズなどとともに、ニューヨーク・パンク勢として一時代を築きます。 1977年にデビュー・アルバム「Talking Heads: 77」をリリース。 その後、アンビエントの鬼才ブライアン・イーノとの関わりを経て、バンドの音楽性がアフロビートに大きく傾倒。そして1980年、イーノがプロデュースを手掛けるアルバム「Remain In Light」で世界的に評価を得ることになりました。 何よりジョナサン・デミ監督の映像作品「Stop Making Sense(1984)」では、バンドメンバーの卓越したライブパフォーマンスはもちろんのこと、デヴィッド・バーンのソング・ライティングによる優れた楽曲達に、改めて心が震えます。 ‹Vo› David Byrne (デヴィッド・バーン) ‹Gt› Jerry Harrison (ジェリー・ハリスン) ‹Ba› Tina Weymouth(ティナ・ウェイマス) ‹Dr› Chris Frantz (クリス・フランツ) ■映画:Stop making ■監督: Jonathan Demme(ジョナサン・デミ) ■キャスト: ‹Vo› David Byrne (デヴィッド・バーン) ‹Gt› Jerry Harrison (ジェリー・ハリスン) ‹Ba› Tina Weymouth(ティナ・ウェイマス) ‹Dr› Chris Frantz (クリス・フランツ) ■年代:1984年 ■サイズ:1040 × 690 ㎜ ■買い付けた国:USA
-
2001「Memento」ドイツ版VIDEO広告ポスター A1 Size
¥7,700
SOLD OUT
こちらは『Trainspotting』のドイツ版映画ポスターです。 1996年にドイツのVIDEOショップ用プロモーションポスターです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 コンディションは、折り目がはっきりと付いており、 端にスレ、右端中央に4㎜ほどの小さな破れがあります。 また、折り目が多少黄変しております。 写真にてご確認下さい。 1990年代に入ると、ロールで映画館などに配布されますが、 ヨーロッパでは折って保管することも多く、折痕がついているものが多いです。 折り目に沿って畳んで梱包いたします。 Memento (メメント) 2000年公開のアメリカ映画。 クリストファー・ノーラン監督の、「フォロウィング(1998)」に続く長編2作目。 妻を殺害されたショックで記憶障害となった主人公:レナード。 10分前の記憶を次々と失っていく彼が、自らの体に手がかりを残しながら真犯人を追っていくというミステリー映画。 凝らされた脚本の構成に、観ている我々も彼の視点に限りなく近い状況に追いやられ、記憶を揺さぶられる新感覚の逆行型ムービー。 主役を演じるのは、「LAコンフィデンシャル(1997)」でハリウッドデビューを果たしたガイ・ピアース。 ■映画:Memento (メメント) ■監督:Christopher Nolan(クリストファー・ノーラン) ■出演: Guy Pearce(ガイ・ピアース) Carrie-Anne Moss(キャリー=アン・モス) ■年代:2001年 上映は2000年 ■サイズ:840×590mm ■買い付けた国:Germany
-
1994「Léon」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥19,800
SOLD OUT
こちらは『Léon: The Professional(邦題:レオン)』の ドイツ版ポスターです。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 A1サイズの額にピッタリです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 細かな傷や折り目にスレがありますが、大きく目立つダメージはありません。 状態は良いです。 折り目に沿って畳んで発送いたします。 Léon(レオン) 1994年に公開のフランス映画。監督は当初はカルト的存在だったリュック・ベッソン。 その後は、監督作「フィフス・エレメント(1997)」に続き、製作・脚本の「TAXi(1997)」シリーズや「WASABI(2001)」など、日本においてもフランスアクション映画監督としての認知度を好調に高めていきました。 主人公:レオンは一流の殺し屋としての日々を送る中、一人の少女マチルダと出逢うことで彼にとっての[非日常]がスタート。 レオンの圧倒的な孤独感、幼い少女にとっては目に余る殺戮の日々。 共に行動をするうちに、お互いの間に言葉にできない他社への感情が芽生えていくようになります。 そして全てを踏みにじろうとする極悪非道の悪役を演じるのは、ゲイリー・オールドマン。「Sid And Nancy(1986)」のシド役や「JFK(1991)」でのオズワルド役など、数々の名演を残した彼。本作では、もはや芸術品とも言える比類なしのキレっぷりを発揮しています! 本作「レオン」の成功は主演ジャン・レノの世界進出のきっかけともなり、またナタリー・ポートマンのデビュー作としても重要作。 ■映画:Léon(レオン) ■監督: Luc Besson (リュック・ベッソン) ■出演: Jean Reno(ジャン・レノ) Natalie Portman(ナタリー・ポートマン) Gary Oldman(ゲイリー・オールドマン) ■年代:1994年 ■サイズ:840×595mm
-
1996「Trainspotting」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥14,000
SOLD OUT
こちらは『Trainspotting』のドイツ版映画ポスターです。 1996年にドイツでリリースされたもので、当時のオリジナルポスターです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 コンディションは、折り目がはっきりと付いており、 端にスレ、右端中央に4㎜ほどの小さな破れがあります。 また、折り目が多少黄変しております。 写真にてご確認下さい。 1990年代に入ると、ロールで映画館などに配布されますが、 ヨーロッパでは折って保管することも多く、折痕がついているものが多いです。 折り目に沿って畳んで梱包いたします。 『Trainspotting』(トレインスポッティング) 映画「Trainspotting」はスコットランド出身の作家Irvine Welsh(アーヴィン・ウェルシュ)が1993年に発表した「Trainspotting」を原作に、ダニー・ボイルによって映画化。 当時のイギリスの社会情勢から、音楽、ファッション、ドラッグ・・・ ポップカルチャーからアンダーグラウンドまであらゆるものが渦巻く傑作ムービー。 サウンドトラックも様々なムーブメントのキープレイヤー的な ミュージシャンが名を連ねます。 ■映画:Trainspotting(邦題:トレインスポッティング) ■監督:Danny Boyle(ダニー・ボイル) ■出演: ユアン・マクレガー ロバート・カーライル ジョニー・リー・ミラー ユエン・ブレムナー ケヴィン・マクキッド ケリー・マクドナルド ■年代:1996 ■サイズ:840×590mm ■買い付けた国:Germany
-
1993/ Rock Art Expo Silk Screen Poster B3 515×364mm額付き
¥39,800
(1993)ROCK POSTER EXPO ‘93 イベント告知用 シルクスクリーンポスター こちらのポスターは、90年代に開催されたロックポスター展のための告知ポスターとなります。 デザインしたのは、Scott Mcdougall。 彼は1970年代初頭よりコンサートポスター制作で活躍。2000年以降はGrateful DeadのCDジャケット・デザインにも携わっています。 デッドストック並のシルクスクリーンポスターは貴重。サイケムーブメント全盛より磨き上げられた表現技法をふんだんに用いて、当時の高揚感を蘇らせるべくデザイン。カラーリングも相まって、各色の境界が鮮やかに浮き上がって見えます。 フレームサイズはB3のアルミフレームに入れております。 フレームより2、3㎜程小さいため多少余白がありますが、気にならない程度です。 【Wes Wilson/ROCK POSTER EXPO】 1960年代の中期~後期にポスター制作で活躍。 当時、サンフランシスコはサイケデリック・コンサートののメッカとされ、ミュージシャンが毎晩のようにコンサートを行い、そのイベント毎にデザイナーたちが数多くの告知用のポスターを制作していました。 なかでもWes Wilsonは、余白を文字で埋めつくすスタイルを独自の感性で発展させていき、当時のカルチャーを特徴づける酩酊感・高揚感を表現します。 極端に変形したフォントはサイケデザインの象徴として、ミュージシャンやライブイベントの認知と、ポスター自体の芸術的地位の向上に寄与しました。 そんな彼が90年代に入ってから、改めてコンサートポスターがもたらす興奮や芸術性の高さを世に広めるために企画したポスター展が、「ROCK POSTER EXPO」となります。※開催年により名称が異なります。 ROCK POSTER EXPO ‘93 ■主催:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■開催日:1993/10/23,24 ■デザイン:Scott Mcdougall(スコット・マクドゥーガル) ■年代:1993年 ■サイズ:515✕360mm ■Scott Mcdougallのサイン入り ■買い付けた国:USA ●額縁 サイズ:B3フレーム フレーム内幅:364×515mm フレーム幅:10㎜ マット厚み:2mm 素材:フレーム:アルミ フロントパネル:再生プラ
-
1986/「Blue Velvet」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥16,000
こちらは『Blue Velvet(ブルーベルベット)』の ドイツ版ポスターです。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 A1サイズの額にピッタリです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 プレス跡がありますが、大きく目立つダメージも無く良い状態です。 プレスに沿って、折り畳んで発送いたします。 ■Blue Velvet(ブルーベルベット) 1986年公開の米国映画。監督はデヴィッド・リンチ。 「イレイザー・ヘッド」を自主制作し、1976年に長編映画監督としてデビュー。 父の入院により、一時的に帰省した大学生のジェフリー。 ある日、彼は人間の「耳」が空き地の地面に落ちているのを発見してしまいます。 その耳はハサミで切り取られており、あきらかに事件の香りが。 好奇心の強さから事の真相に近づこうとする彼は、そこで倒錯と暴力のめくるめく世界を目の当たりにし、ただ言葉を失うばかり。 そしてまもなく彼も、夜の闇に引きずり込まれていきます。 尋常ならざる怪演で迫るデニス・ホッパーや、異世界の住人のようなミステリアスさを放つイザベラ・ロッセリーニなど、キャストの凄みにも目が離せない本作。 のどかな田舎町の日常に潜む、アンダーグラウンドの狂気を描き出したサスペンスムービー。 ■映画:Blue Velvet(ブルーベルベット) ■監督:David Lynch (デイヴィッド・リンチ) ■主演: Kyle MacLachlan(カイル・マクラクラン) Isabella Rossellini(イザベラ・ロッセリーニ) Dennis Hopper(デニス・ホッパー) Laura Dern(ローラ・ダーン) ■年代:1986年 ■サイズ:840×595mm A1 ■買い付けた国:Germany
-
2009/OASIS「Falling Down」プロモポスター
¥13,500
25%OFF
25%OFF
こちらは2008年OASISのシングル「Falling Down」のUKプロモーションポスターです。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、端にスレや裏がやや経年変化による黄変ががありますが 目立つダメージは無く、良い状態です。 ■2009/Oasis/ (Falling Down (フォーリング・ダウン) 1991年、英国・マンチェスターにて結成したロックバンド「OASIS」。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と立て続けにアルバムを発表し、UKロックシーンに登場。 ここから、ロック史を塗り替えていくバンドに急成長を遂げます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 こちらのポスターは、7枚目のアルバム「Dig Out Your Soul(2008)」からのシングルカット曲「Falling Down」のプロモーションポスターとなります。 デザインはJulian Houseによる、広大な宇宙空間と射抜かれた蝶。サウンド面では、性急なドラムのループを背に、どこか暗示的なノエルのボーカルがシリアスに響きます。 同楽曲のリリースから数カ月後にバンドは解散。彼らのラストシングルとなりました。 そして15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演は待ち遠しい限りです! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■アーティスト:OASIS(オアシス) ■年代:2009年 ■サイズ:700×500mm ■買い付けた国:UK
-
2008/OASIS「The Shock of the Lightning」プロモポスター
¥13,500
25%OFF
25%OFF
こちらは2008年OASISのシングル「Dig Out Your Soul」のUKプロモーションポスターです。 当時のレコードショップなどの宣伝用ですが、未使用品です。 コンディションは、端にスレや裏がやや経年変化による黄変ががありますが 目立つダメージは無く、良い状態です。 ■2008/Oasis/ The Shock of the Lightning (ザ・ショック・オブ・ザ・ライトニング) 1991年、英国・マンチェスターにて結成したロックバンド「OASIS」。 1st 『Definitely Maybe(1994)』 2nd『〈What's the Story〉Morning Glory?(1995)』と立て続けにアルバムを発表し、UKロックシーンに登場。 ここから、ロック史を塗り替えていくバンドに急成長を遂げます。 キャリア中、オリジナルアルバムを7作、そしてLIVE・コンピレーション等のアルバムも多数リリース。 こちらのポスターは、7枚目のアルバム「Dig Out Your Soul(2008)」からのシングルカット曲「The Shock of the Lightning」のプロモーションポスターとなります。 デザインはJulian House。彼は同楽曲のMVも手掛けており、歴史的アイコンをコラージュして目まぐるしく押し寄せる映像を展開。サウンドの疾走感に陶酔感を加え、リアムの唄う歌詞のイメージが広がっていきます。 ノエルのサイケ志向が反映されたサウンドに、リアムのボーカルが気持ちよく響くこの作品リリースの翌年に、まさかの解散。 そこから15年の時を経て、2024年に待望の再結成&今年10月の来日公演! サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにもおすすめです。 ロールで筒に入れて発送いたします。 ■OASIS ■年代:2008年 ■サイズ:698×484mm ■買い付けた国:UK
-
1985「The Goonies」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥10,080
37%OFF
37%OFF
こちらは『The Goonies(グーニーズ)』の ドイツ版ポスター。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 A1サイズの額にピッタリです。 在庫は2点あります。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 折痕や折痕にスレがありますが、特に目立つダメージも無く、 この年代にしたらかなり良い状態です。 折って発送いたします。 The Goonies(グーニーズ) 1985年公開のアメリカ映画。 4人のやんちゃな少年たち「グーニーズ」が、海賊の財宝を探す旅へ。 ギャング達との競い合う中、子どもたちの勇気と好奇心に、 高揚感でいっぱいの冒険ムービー。 世界中の子どもや大人が夢中になり、ゲーム化もされました。 シンディ・ローパーが歌う、「The Goonies 'R' Good Enough」は 時代を象徴するテーマソングに! ■映画:The Goonies(グーニーズ) ■監督:Richard Donner(リチャード・ドナー) ■脚本:Chris Columbus(クリス・コロンバス) ■キャスト: Sean Astin(ショーン・アスティン) Josh Brolin(ジョシュ・ブローリン) Corey Feldman(コリー・フェルドマン) Kerri Green(ケリー・グリーン) ■音楽:The Goonies 'R' Good Enough / シンディ・ローパー ■年代:1985年 ■サイズ:840×595mm ■買い付けた国:Germany
-
1985「 Brazil(未来世紀ブラジル)」ドイツ版映画ポスター A0 Size
¥12,000
こちらは『 Brazil(未来世紀ブラジル)』の ドイツ版ポスターです。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 かなり大きめのA0サイズ(1189×841mm)、 A0サイズの額にピッタリです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 プレス跡がありますが、そのほかは目立つダメージはありません。 折って発送いたします。 Brazil(未来世紀ブラジル) 1985年に公開のイギリス映画。 監督はテリー・ギリアム。後に12モンキーズ(1996)、 ラスベガスをやっつけろ(1998)など、 今日でもカルト的人気を得る作品を多く生み出します。 本作の舞台は、国の機関[情報省]により市民が厳しく管理統制された社会。 そんなある日、事務的な手違いにより思わぬ誤認逮捕が発生し、そこから物語が大きく動き出します。 テロリスト役のデ・ニーロが味のあるキャラクターを練り上げ、ディストピア世界に登場! ■映画:Brazil(未来世紀ブラジル) ■監督:Terry Gilliam ■出演: Jonathan Pryce Robert De Niro Michael Palin ■年代:1985年 ■サイズ:1189×841mm ■買い付けた国:Germany
-
1980「The Great Rock ‘n’ Roll Swindle」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥16,000
こちらは「The Great Rock ‘n’ Roll Swindle」 (ザ・グレイト・ロックンロール・スウィンドル)の ドイツ版ポスターです。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、 お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 1980年代ということもあり、折れ線、四隅にピンホールや細かな傷がありますが、 状態はかなり良い方です。 折り目に沿って畳んで発送いたします。 「The Great Rock ‘n’ Roll Swindle」(ザ・グレイト・ロックンロール・スウィンドル) バンド解散後の1980年に公開されました。 当作品でフィーチャーされるのは、SEX PISTOLS結成の黒幕、マネージャー:マルコム・マクラーレン。パンクムーブメントの大胆な商業利用までを企てた、彼の大胆不敵な策士ぶりが描かれています。 やはり相変わらず、メンバーとの衝突も多かった模様。 当作品の虚偽部分に対する旧メンバーからの訴えが形となった、真のドキュメンタリー 「NO FUTURE : A SEX PISTOLS FILM(2001年)」も公開されています。 バンドの活動期間は短く、その上シド・ヴィシャスは夭折してしまいました。 そんな彼らのライブ・コンサートに実際に足を運んだことがある人は、 なんと幸運な経験をしていることでしょう。 いずれの作品も、動いているメンバーをとらえた貴重な映像作品となっています。 ■映画:The Great Rock 'n' Roll Swindle(邦題:ザ・グレイト・ロックンロール・スウィンドル) ■監督:Julien Temple(ジュリアン・テンプル) ■出演:Sex Pistols/Malcolm McLaren/Soo Catwoman ■年代:1980年代(日本公開は1990年) ■サイズ:840×590mm ■買い付けた国:Japan Sex Pistols (セックス・ピストルズ) ロンドンにて結成。1976年、大手レーベルのEMIと契約。 デビューシングル「Anarchy in the U.K.」をリリース。 翌年1977年2月ころから、シド・ヴィシャスがベースとして加入。 その年の10月に唯一のスタジオ・アルバム「勝手にしやがれ!!」リリース。 その際のメンバーは ‹Vo›Johnny Rotten、(ジョニー・ロットン) ‹Gt›Stephen Jones(スティーヴ・ジョーンズ) ‹Ba›Sid Vicious(シド・ヴィシャス) ‹Dr›Paul Cook(ポール・クック) メディアや体制など、社会的な存在に常に対峙する姿勢を崩さず、 あえて忌み嫌われるような言動でパンクの精神を世に示し続けました。 ジョニー・ロットンのアジテーション、傷だらけのシド・ヴィシャス、 過激で挑戦的なTシャツデザイン。 それらは単なるパフォーマンスやファッションではなく、 パンクの精神をこの上なく明確に体現したものでした。 そして社会から憎まれれば憎まれるほど、当時の多感な若者に見事に突き刺ささり 共感を得ることになります。 1978年に解散するまでに彼らの残したスタジオ・アルバムは1枚のみですが、 それ以上に彼らのスピリットは多くのパンクス達に引き継がれています。
-
1975「The Rocky Horror Picture Show 」US版ポスター 1シート
¥33,000
こちらは『The Rocky Horror Picture Show邦題:ロッキー・ホラー・ショー)』の アメリカ版ポスターです。 両面印刷されたレアな 当時の劇場版オリジナルポスターです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 コンディションは、ダメージが全体的にあります。 折痕、四隅にピンホール、小さな破れやスレがありますが 当時劇場にてディスプレイされていた形跡が伺えるのも、 当時物ならではの魅力です。 折り目に沿って畳んで発送いたします。 ■The Rocky Horror Picture Show(ロッキー・ホラー・ショー) 1975年公開のミュージカル映画。 もとは、本作に俳優として出演しているリチャード・オブライエンが原作した舞台劇を映画化したもの。 恋人同士のブラッドとジャネットは、とある事情で山中の古城に迷い込みます。 城の主を始め、使用人や来賓などは皆奇妙な風貌で、怪しげなパーティーの真っ最中。そして突然の来訪者に対してからかうような態度で、二人は不審感にかられます。しかしながら、その後の城内での怒涛のように押し寄せる常軌を逸した光景に、ブラッドとジャネットの二人もトランス状態へ突入! あまりに奇抜なストーリー展開ですが、ミュージカル仕立てでグイグイ引き込まれるカルト作となっています。 ■映画:The Rocky Horror Picture Show(ロッキー・ホラー・ショー) ■監督:Jim Sharman(ジム・シャーマン) ■原作:Richard O'Brien(リチャード・オブライエン) ■キャスト: Tim Curry(ティム・カリー) Susan Sarandon(スーザン・サランドン) Barry Bostwick(バリー・ボストウィック) ■年代:1975年 ■サイズ:1040 × 680 ㎜ ■買い付けた国:USA
-
1988/Iggy Pop/Instinct Tour プロモーションポスター
¥24,000
1988年イギー・ポップのベルギーでのオリジナルライブプロモーションポスターです。 アルバム『Instinct 』のツアー。 端に少しシワがありますが、 大きく目立つダメージはありません。良い状態です。 丸めて発送いたします。 ■Iggy・Pop (イギー・ポップ) ミシガン州デトロイト発祥のガレージパンクの祖。 1969年、自身がフロントマンを務めるThe Stoogesとしてアルバムデビュー。 1970年に激情の大名盤「Fun House」発売。 割れたガラスの上を転げ回るステージアクトで、パンクの精神性を体現します。 その後ドラッグ中毒による混迷の中でのバンドの解散と、 同士ともいうべきDavid Bowieとの出会い。 そして東西分裂時代のベルリンにて共に復活を遂げるなど、波乱の道を歩み続けます。 人生の円熟期に入っても尚、鍛え上げられた肉体。 そして何より、未だやむことのない怒りの衝動にこそ、 彼を孤高の存在にする凄みを感じます。 ■アーティスト:Iggy Pop ■年代:1988年 ■ライブ日程:1988年/11/6 ■場所:『Brielpoort Deinze』at Belgium ■サイズ:1020x720cmmm ■買い付けた国:France
-
1990/Iggy Pop/Brick By Brick Tour プロモーションポスター
¥22,000
1990年イギー・ポップのベルギーでのオリジナルライブプロモーションポスターです。 端に少しシワがありますが、 大きく目立つダメージはありません。良い状態です。 丸めて発送いたします。 ■Iggy・Pop (イギー・ポップ) ミシガン州デトロイト発祥のガレージパンクの祖。 1969年、自身がフロントマンを務めるThe Stoogesとしてアルバムデビュー。 1970年に激情の大名盤「Fun House」発売。 割れたガラスの上を転げ回るステージアクトで、パンクの精神性を体現します。 その後ドラッグ中毒による混迷の中でのバンドの解散と、 同士ともいうべきDavid Bowieとの出会い。 そして東西分裂時代のベルリンにて共に復活を遂げるなど、波乱の道を歩み続けます。 人生の円熟期に入っても尚、鍛え上げられた肉体。 そして何より、未だやむことのない怒りの衝動にこそ、 彼を孤高の存在にする凄みを感じます。 ■アーティスト:Iggy Pop ■年代:1990年 ■ライブ日程:1991年/1/20 ■場所:『Brielpoort Deinze』at Belgium ■サイズ:700x945cmmm ■買い付けた国:France
-
1995/ Rock Art Expo Silk Screen Poster 545×364mm額付き
¥39,800
SOLD OUT
(1995)ROCK ART EXPO ’95 イベント告知用 シルクスクリーンポスター こちらのポスターは、90年代に開催されたロックポスター展のための告知ポスターとなります。 デザインしたのは、Scott Mcdougall。 彼は1970年代初頭よりコンサートポスター制作で活躍。2000年以降はGrateful DeadのCDジャケット・デザインにも携わっています。 デッドストック並のシルクスクリーンポスターは貴重。サイケムーブメント全盛より磨き上げられた表現技法をふんだんに用いて、当時の高揚感を蘇らせるべくデザイン。カラーリングも相まって、各色の境界が鮮やかに浮き上がって見えます。 1stプリント、エンボスサイン入り。 フレームサイズはオーダーでぴったり合わせました。 大変見栄えよく仕上げてあります。 【Wes Wilson/ROCK POSTER EXPO】 1960年代の中期~後期にポスター制作で活躍。 当時、サンフランシスコはサイケデリック・コンサートののメッカとされ、ミュージシャンが毎晩のようにコンサートを行い、そのイベント毎にデザイナーたちが数多くの告知用のポスターを制作していました。 なかでもWes Wilsonは、余白を文字で埋めつくすスタイルを独自の感性で発展させていき、当時のカルチャーを特徴づける酩酊感・高揚感を表現します。 極端に変形したフォントはサイケデザインの象徴として、ミュージシャンやライブイベントの認知と、ポスター自体の芸術的地位の向上に寄与しました。 そんな彼が90年代に入ってから、改めてコンサートポスターがもたらす興奮や芸術性の高さを世に広めるために企画したポスター展が、「ROCK POSTER EXPO」となります。※開催年により名称が異なります。 ------------------------------------------ ROCK ART EXPO ’95 ■主催:Wes Wilson(ウェス・ウィルソン) ■開催日:1995/9/16,17 ■デザイン:Scott Mcdougall(スコット・マクドゥーガル) ■年代:1995年 ■サイズ:545×364mm ■買い付けた国:USA ■証明のためのエンボス入り ●額縁 サイズ:オーダーサイズ フレーム内幅:364×545mm フレーム幅:10㎜ 素材:フレーム:アルミ フロントパネル:再生プラ
-
1992/「Malcolm X」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥11,000
SOLD OUT
こちらは『Malcolm X(マルコムX)』の ドイツ版ポスターです。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 A1サイズの額にピッタリです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 'X'のロゴは、シルバープリントされています。 プレス跡や、上中央端に傷がありますが、目立つダメージも無く良い状態です。 プレスに沿って、折り畳んで発送いたします。 ■Malcolm X(マルコムX) 1992年公開。マルコムXの自伝を原作としたアメリカ映画。 監督は「Do the right thing(1989)」「Get on the Bus(1996)」など、人種問題に深く切り込んだ作品を精力的に世に送り出すスパイク・リー。 1950年代から60年代にかけて、黒人解放運動の指導者として著名なマルコムX。 彼に関しては一般に、過激な思想家としてのイメージが先行しているかもしれません。 しかしながら、自身を徹底して律し、確固たる意志で組織を率いる聡明で理性的な面を見逃すことはできないでしょう。 後年、多方面のアーティストからのリスペクトも多く、ブラックカルチャーの隆盛に大きな影響をもたらすことになります。 そんな彼の激動の生涯を鮮やかに演じるのは、スパイク・リー監督の元でキャリアを築き上げてきたデンゼル・ワシントン。 この役で、アカデミー賞にノミネート。 ■映画:Malcolm X(マルコムX) ■監督:Spike Lee(スパイク・リー) ■原作:Alex Haley(アレックス・ヘイリー) ■キャスト: Denzel Washington(デンゼル・ワシントン) Angela Bassett(アンジェラ・バセット) ■年代:1992年 ■サイズ:840×595mm A1 ■買い付けた国:Germany
-
1998/「HANA-BI」ドイツ版映画ポスター A1 Size
¥12,000
SOLD OUT
こちらは『HANA-BI』の ドイツ版ポスターです。 当時の劇場版オリジナルポスターです。 A1サイズの額にピッタリです。 サイズが大きいため、インテリアの一部としてはもちろん、お店のディスプレイや プレゼントにおすすめです。 プレス跡と、右端にしわがありますが、他に大きく目立つダメージも無く良い状態です。 折って発送いたします。 ■HANA-BI 1998年公開。 「その男、凶暴につき(1989)」「ソナチネ(1993)」などで世界的な評価を上げた北野武監督作。 余命少ない妻を想う、荒っぽい刑事の西が主人公。 ある事件がきっかけとなり、彼の立場に大きな影響を及ぼすことになります。 波乱と暴力に満ちた本作。美しい風景と音響の融合による演出に目を奪われ、人間の生と死について思いを馳せてしまいます。ヴェネツィア国際映画祭にてグランプリを受賞。 ■映画:HANA-BI「はなび」 ■監督・脚本:北野武 ■音楽:久石譲 ■キャスト: 北野武 岸本加世子 大杉漣 ■年代:1998年 ■サイズ:840×595mm A1 ■買い付けた国:Germany
-
1968/Bob Dylan /NBC TV Promo ポスター
¥26,000
SOLD OUT
こちらは、ボブ・ディランの「BOB on BOB」NBC TV放送時の プロモーションポスターです。 1stプリントで、しっかりとした集めの紙に印刷されております。 こちらは、リチャード・モファットが 1968 年に制作したポスターでして、 ポスターの印刷は,Fillmoreなどで有名な、 サンフランシスコを拠点とする印刷会社’Tea Lautrec’ BOB ON BOB というタイトルは、ディランが 1966 年 にリリースしたスタジオ アルバム 「ブロンド オン ブロンド」にかけています。 リトグラフ表記。 コンディションは、DEAD STOCKの為とても良い状態です。 Bob Dylan (ボブ・ディラン) ティモシー・シャラメが演じる彼の伝記映画は、今年2月より公開予定。 今再び大注目のシンガーソングライター・ボブ・ディランは1941年にミネソタ州にて誕生。 レコードデビュー前は、カフェでフォークソングを演奏しながら生活していました。 1962年のアルバムデビュー、そして1963年2nd『The Freewheelin' Bob Dylan』リリース。 収録曲の「風に吹かれて」は、フォークグループのピーター,ポール&マリーがカバーしてヒットさせたことにより、ディラン自身の名が世に知れるようになります。 アコースティックギター演奏によるフォークシンガーとしてファンを獲得して以降、1965年ころからエレクトリックミュージックに寄った作品の発表が続きます。 そんなディランに対し、プロテストフォークシンガーとしての姿を常に求めていたファンの中には、彼の変化をよく思わない人々も多かったようです。セッションバンドを従えてのツアーにおいても観客からのブーイングが絶えなかったといいます。 1965年7月に歴史的名曲「Like A Rolling Stone」リリース。 また交友関係も広く、詩人のアレン・ギンズバーグやミュージシャン仲間のビートルズ等、多くのアーティストと互いに刺激しあい優れた作品を生み出していきました。 ミュージシャンにカバーされる楽曲が多いのもディランの特徴。 前述の「風に吹かれて」は他にもソウル歌手のサム・クックがカバーしており、 また「Subtrranian Homesick Blues」のレッチリバージョンも聴き応えがあります。 そして「Knockin' on heaven's door」は本当に様々なロックミュージシャンにより歌い継がれる大名曲です。 アーティストごとに様々な解釈があり、楽曲の魅力を再発見できる楽しさがありますね。 ■アーティスト:Bob Dylan(ボブ・ディラン) ■イラストレーター:Richard Moffat ■年代:1968年 ■サイズ:624 × 411 ㎜ ■買い付けた国:USA